解説食品トレーサビリティ : ガイドラインの考え方/コード体系、ユビキタス、国際動向/導入事例

書誌事項

解説食品トレーサビリティ : ガイドラインの考え方/コード体系、ユビキタス、国際動向/導入事例

新山陽子編

昭和堂, 2005.7

タイトル別名

Traceability in food chain

食品トレーサビリティ : 解説 : ガイドラインの考え方/コード体系、ユビキタス、国際動向/導入事例

解説食品トレーサビリティ : ガイドラインの考え方コード体系ユビキタス国際動向導入事例

タイトル読み

カイセツ ショクヒン トレーサビリティ : ガイドライン ノ カンガエカタ コード タイケイ ユビキタス コクサイ ドウコウ ドウニュウ ジレイ

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆者: 坂本尚登, 松田友義, 坂村健, 越塚登, 梅沢昌太郎, 富山武夫, 川久通隆, 豊永栄, 結城満裕, 新宮和裕, 渡辺勉, 武藤智雄, 大西吉久, 酒井純、 東野裕広

付: 参考文献・引用文献・関連資料

内容説明・目次

目次

  • 第1部 ガイドラインの解説(トレーサビリティの定義と目的;トレーサビリティ確保に必要な要件;トレーサビリティシステム導入の進め方)
  • 第2部 トレーサビリティ普及の考え方(コード体系の考え方と国際的な動向;ITシステム化の考え方と可能性;ユビキタスが拓く食の安全;商品トレーサビリティという考え方;食品トレーサビリティの導入普及に向けて;トレーサビリティ確立への国際的な動き)
  • 第3部 衛生管理・品質管理との結合—事業者単位での導入(「兵庫県食品衛生管理プログラム(HACCP認定制度)」とトレーサビリティ;「安心」を届けるために—キューピー株式会社;品質保証体制の強化に向けて—サントリー株式会社)
  • 第4部 品目別チェーンシステムの実証事例(鶏肉および加工食品のトレーサビリティシステムと情報一元化管理システムの開発;ITを利用した青果物のトレーサビリティシステム—共同選果場を中心としたシステムについて;鶏卵のトレーサビリティシステム実証事業の概要;PDFファイルを用いた簡単なトレーサビリティシステム開発・実証試験について;宮城県産カキのトレーサビリティシステム;「生産履歴記帳運動支援システム」の開発と普及)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ