蕎麦うどんトリビア66題

著者

    • かくれ家麺喰会 カクレガ メンクイカイ

書誌事項

蕎麦うどんトリビア66題

かくれ家麺喰会著

セントラルSOG , コアラブックス (発売), 2005.3

タイトル読み

ソバ ウドン トリビア 66ダイ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「麺」は蕎麦うどんに始まる。“蕎麦たぐる手元に遙か江戸が見え”「そば」と「うどん」のトリビアを集成、愛好家に捧げる本。

目次

  • 第1部 「そば」編(「そば」は最初お寺で作られた;手打そばは元禄時代にガイドブックに載った;出前は江戸時代から始まっていた;蕎麦は世界各地で栽培されている;日本の蕎麦栽培は縄文時代に始まっていた ほか)
  • 第2部 「うどん」編(日本の麺のルーツは素麺?;「うどん」の名の起源は中国にある;江戸時代以前、「うどん」を普通の日に食べることは禁じられていた;「うどん」のつゆが醤油味になったのは元禄以降だ;東京都下の武蔵野も「うどん」のメッカだった ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA72797400
  • ISBN
    • 4860970918
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京],東京
  • ページ数/冊数
    131p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ