舞踊・武術・スポーツする身体を考える
著者
書誌事項
舞踊・武術・スポーツする身体を考える
叢文社, 2005.6
- タイトル別名
-
舞踊武術スポーツする身体を考える
舞踊・武術・スポーツする身体を考える
スポーツ学選書
- タイトル読み
-
ブヨウ ブジュツ スポーツ スル シンタイ オ カンガエル
大学図書館所蔵 件 / 全103件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
「IPHIGENEIA 日本体育大学大学院体育科学研究科 スポーツ文化・社会科学系紀要」第3号掲載論考に大幅に加筆・修正したもの
註及び引用・参考文献: p232-247
カバーに「スポーツ学選書14」との表示あり
内容説明・目次
内容説明
舞踊と武術とスポーツを串刺しにする「身体」をめぐる議論をこの一冊に。「勝利」を目指す「他者否定」の論理を超克する新しい「知」の地平、すなわち「他」と「共にある」ことを是とする21世紀スポーツの世界を探る。近代科学では映し出すことのできない「鏡の向こう側にある身体」をわれわれの視野に取り込む。
目次
- プロローグ—「鏡の向う側にある身体」の探索
- 第1部 「主体的に動かされる」ということ
- 第2部 実演・地唄舞『芦刈』『万歳』
- 第3部 討論・「型ができる」ということ
- 第4部 討論・「身をゆだねる」ということ
「BOOKデータベース」 より