会津藩
Author(s)
Bibliographic Information
会津藩
(シリーズ藩物語)
現代書館, 2005.6
- Other Title
-
会津藩 : 九代二二五年にわたり徳川幕府を一途に支えた、会津藩。その精神性ゆえ悲劇に突き進む。
- Title Transcription
-
アイズハン
Available at 51 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p206
Description and Table of Contents
Description
九代二二五年にわたり徳川幕府を一途に支えた、会津藩。その精神性ゆえ悲劇に突き進む。「ならぬことならぬ」愚直なまでに至誠を貫く。山国の厳しい風土の中で、純粋培養された、会津藩精神。不屈の魂と、人材育成の精神は脈々と息づく。よき藩風は今も続き、新たな時代を創造する。
Table of Contents
- 第1章 会津藩前史—葦名・伊達・蒲生・上杉・加藤、大々名は悉く失意の内に会津を去った。
- 第2章 保科正之とその時代—二代将軍・秀忠の隠し子は、異母兄・家光によって時を得た。
- 第3章 城下町の成立と生活—奥羽一の天守の下、城下町若松に独自の文化・風習があった。
- 第4章 田中玄宰の藩政改革—たび重なる凶作、財政危機、名家老の改革が始まった。
- 第5章 日新館とその教育—教育の改革、その目的とするところは人づくりにあった。
- 第6章 軍制改革と沿岸警備—戦いの極意は「戦わずして勝つ」ことにあり。
- 第7章 京都守護職から会津戊辰戦争へ—悲劇は京都守護職就任から始まった。
- 第8章 戦後処理と斗南藩立藩—敗れた藩士たちに、更なる苦しみが待っていた。
by "BOOK database"