給料と評価の革新 : 社員のモチベーションが上がる

著者

    • 弥富, 拓海 ヤトミ, タクミ

書誌事項

給料と評価の革新 : 社員のモチベーションが上がる

弥富拓海著

中経出版, 2005.1

タイトル別名

Innovative pay and evaluation systems

タイトル読み

キュウリョウ ト ヒョウカ ノ カクシン : シャイン ノ モチベーション ガ アガル

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

注記

付属資料: CD-ROM (1枚 12cm)

内容説明・目次

内容説明

やる気を引き出す評価制度、向上心を高める賞与配分、納得できる給料の仕組み。全国6000余社の導入実績をもつ「賃金管理研究所」のノウハウを公開。

目次

  • 1 「給料の仕組み」を徹底的に見直そう—あなたの会社には、社員をやる気にさせる「給料と評価の仕組み」がありますか?
  • 2 まず、幹部社員の役割責任を確認する—役割責任を明確にして、評価制度の基盤を固めることからスタートしよう
  • 3 役割責任を明確にして「責任等級」を決める—正しい評価の仕組みづくりには、「責任等級」と「実力昇給」の二つがキーワード
  • 4 採用評価のポイントと初任給の上手な決め方—人材選考、採用から個別初任給確定までの手順と実務について確認しよう
  • 5 成績評価で、発揮した仕事力を測る—成績評価の実務から、納得できる賞与確定までの手順を押さえよう
  • 6 成果と仕事力にふさわしい賞与の上手な出し方—等級別・成績評語別の配分賞与の考え方から計算方法まで
  • 7 仕事力重視の実力昇給こそ好循環の原動力—年二回の成績評価をもとに新基本給を決める手順を確認しよう
  • 8 昇格昇進に真の実力主義を反映させる—昇格昇進制度の原則と選考・登用の仕組みを押さえておこう

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA73112643
  • ISBN
    • 4806121568
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    255p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ