国語学力を測る「到達度」チェックカード書くこと

著者

書誌事項

国語学力を測る「到達度」チェックカード書くこと

金久慎一編著

明治図書出版, 2005.6

  • 小学校1・2年
  • 小学校3・4年
  • 小学校5・6年

タイトル別名

国語学力を測る「到達度」チェックカード : 書くこと

国語学力を測る到達度チェックカード書くこと

タイトル読み

コクゴ ガクリョク オ ハカル トウタツド チェック カード カク コト

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 瀬川榮志

小学校3・4年の編著者: 佐久間裕之

小学校5・6年の編著者: 藤井英子

内容説明・目次

巻冊次

小学校1・2年 ISBN 9784183628633

目次

  • 1 小学校第一・二学年「書くこと」の国語学力到達規準の系統表(学習指導要領の内容分析精選による到達基準表;到達度チェックカードの作成と活用;到達度チェックの結果による補充指導(習熟度に応じた指導) ほか)
  • 2 小学校第一・二学年の「到達度」チェックカード(てがみをかこう;よく見てかこう;すきな本をともだちにしょうかいしよう ほか)
  • 3 到達基準に達しない子への支援策(一単位時間内での補充指導;単元のまとめでの補充指導)
巻冊次

小学校3・4年 ISBN 9784183629678

目次

  • 1 小学校第三・四学年「書くこと」の国語学力到達規準の系統表(学習指導要領の内容分析精選による到達規準表;到達度チェックカードの作成と活用;到達度チェックカード活用の主な利点)
  • 2 小学校第三・四学年「到達度」チェックカード(日々のできごとを書きとめよう;感じたことばで詩を書こう;心にのこったことを知らせよう ほか)
  • 3 到達規準に達しない子への支援策(即フィードバック学習で補充指導;つまずきが予想される基礎・基本の分析と対策)
巻冊次

小学校5・6年 ISBN 9784183630599

目次

  • 1 小学校第五・六学年「書くこと」の国語学力到達規準の系統表(学習指導要領第五学年及び第六学年「書くこと」の目標と内容;基本的能力を習得させるための作文活動;国語学力を確かに身につけるために、評価の観点・基準・方法を体系化する ほか)
  • 2 小学校第五・六学年「到達度」チェックカード(自己表現の作文;思考・認識の作文;情報伝達の作文)
  • 3 到達規準に達しない子への支援策(学習過程に自己評価の結果、学習のやり直しの過程を位置づける;学習のやり直しのヒントを工夫する;シミュレーションによる基礎作文の指導)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA73272887
  • ISBN
    • 4183628636
    • 4183629675
    • 4183630592
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    3冊
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ