いつでも、どこでも、縄文・室内陶芸

著者

    • 吉田,明 ヨシダ,アキラ

書誌事項

いつでも、どこでも、縄文・室内陶芸

吉田明著

双葉社, 2003.12

タイトル読み

イツデモ ドコデモ ジョウモン シツナイ トウゲイ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本で初めて登場したやきものである縄文土器は、暮らしのなかでつくられ、焼かれ、そして使われていた。道具もいらない、手間もかからない、絶対に失敗しないやきものづくり。その技法を現代に応用すれば、ベランダでも、台所でも、テーブルの上でだって、つくって、そして焼くことができる。それは、型を使って成型し、灰を用いて乾燥し、燠や炭で焼成する、画期的な方法。少ないエネルギーと、水に溶けない最低の温度で焼く、使って楽しいやきものづくりを紹介。

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA73287920
  • ISBN
    • 4575296325
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    111p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ