「脳科学の知見」に基づく算数科授業の進め方
著者
書誌事項
「脳科学の知見」に基づく算数科授業の進め方
明治図書出版, 2005.8
- タイトル別名
-
脳科学の知見に基づく算数科授業の進め方
- タイトル読み
-
ノウカガク ノ チケン ニ モトズク サンスウカ ジュギョウ ノ ススメカタ
大学図書館所蔵 件 / 全26件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
引用文献・参考文献: p152-153
内容説明・目次
目次
- 1 なぜ、「脳科学の知見」と「算数の授業の進め方」をセットで考えるのか(これまでの「算数の授業の進め方」の問題点;脳科学の進歩による「脳科学の知見」 ほか)
- 2 算数の授業に役立つ「脳科学の知見」はこれだ!(教科書通り;基本型 ほか)
- 3 「脳科学の知見」に基づく1・2年算数の授業の進め方(脳科学の知見で「基本型」の授業の進め方を分析する;脳科学の知見で「詰め」の授業の進め方を分析する ほか)
- 4 「脳科学の知見」に基づく3・4年算数の授業の進め方(向山型3年算数の授業を「脳科学の知見」で分析する—3年・2けたのかけ算;向山型3年算数の授業を「脳科学の知見」で分析する—3年・かけ算の筆算 ほか)
- 5 「脳科学の知見」に基づく5・6年算数の授業の進め方(向山型5年算数の授業の「分析」「モデル」「授業例」;向山型6年算数の授業の「分析」「モデル」「授業例」)
「BOOKデータベース」 より