日本中世の経典と勧進
Author(s)
Bibliographic Information
日本中世の経典と勧進
塙書房, 2005.9
- Title Transcription
-
ニホン チュウセイ ノ キョウテン ト カンジン
Available at / 97 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
183.2||I52110048096
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 大般若経の歴史的役割と流布(神仏習合資料としての大般若経;奈良県所在の大般若経奥書にみられる中・近世寺社—現存しない寺社を中心に;大般若経のテキストの形成と解体—特に興福寺僧・延玄校合の奥書から)
- 第2部 写経と勧進(大和における大般若経と勧進;興福寺宝蔵院書写の大般若経—池上内親王から円空へ;興福寺僧・良尊の一筆書写大般若経と戦国期の南都;近世後期における眉間寺の勧進活動—奈良市十輪寺所蔵大般若経の奥書から)
- 第3部 写経から版経へ—南都における出版文化の誕生(鎌倉期における経典印刷と流布—春日版大般若経を中心に;興福寺四恩院住僧・心性の法華経開版—中世南都の出版文化について)
- 第4部 中・近世の律宗と聖教(中世律宗における聖教の伝授—西大寺所蔵聖教類の奥書から;『興正菩薩講式』の成立と構成;近世における戒律伝播—三僧坊の成立と展開)
- 史料篇
by "BOOK database"