てまり

著者

書誌事項

てまり

尾崎敬子文

文溪堂, 2004.3

タイトル別名

Temari

タイトル読み

テマリ

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 日本てまりの会

内容説明・目次

内容説明

本書では、美しいてまりの世界を、お正月、ひな祭り、こどもの日、七夕、お月見、クリスマス、四季の花、キャラクターと、テーマ別にカラー写真で紹介します。てまりの作り方では、新聞紙や木綿糸といった身近にあるもので作れる基本のてまりを、4種類紹介しています。基本ができるようになったら、オリジナルてまり作りに挑戦してみてください。てまりの歴史では、飛鳥時代には男性の遊びであった「蹴鞠」から、室町時代には女性が楽しむ遊びとなり、現在でも多くのてまり愛好者がいるようすを資料をまじえて解説します。

目次

  • 美しいてまりの世界(お正月;ひなまつり;こどもの日;七夕まつり;お月見 ほか)
  • てまりを作ろう(材料と用具;土台作り;4等分の地割り;巻きかがり(8等分);上下同時かがり(8等分) ほか)
  • てまりの歴史

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA73806755
  • ISBN
    • 9784894233850
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    31p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
ページトップへ