ある鉄道事故の構図 : 昭和15年安治川口事故の教訓は生かされたか
Author(s)
Bibliographic Information
ある鉄道事故の構図 : 昭和15年安治川口事故の教訓は生かされたか
日本経済評論社, 2005.10
- Title Transcription
-
アル テツドウ ジコ ノ コウズ : ショウワ 15ネン アジカワグチ ジコ ノ キョウクン ワ イカサレタカ
Available at / 36 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
なにゆえ重大鉄道運転事故は繰り返し起きるのか?車輌開発戦略の倒錯、営業至上の運用、現場職員への圧力と人為ミス、バックアップシステムの欠如、そして惨事…65年前にあった“いま”を解き明かす。
Table of Contents
- 第1章 モータリゼーションと鉄道—意外に早かった鉄道危機の到来(フリークエント・サービスと蒸気動車;内燃動車の時代 ほか)
- 第2章 モーターにはモーターを—わが国における鉄道自衛策としての客車内燃化(地方鉄道・軌道における客車内燃化;鉄道省における客車内燃化その1—標準化以前 ほか)
- 第3章 “酷使”・不具合・対策—戦時・過密仕業下の鉄道省大型ガソリン動車(非電化通勤幹線としての西成線におけるキハ42000の運用;発生した不具合と対策その1—主要機構部品 ほか)
- 第4章 燃料節減への努力—たゆみなき現場の工夫と創意(直接運転技術面での取り組み;運行支援技術面での取り組み ほか)
- 第5章 産業戦士192名、殉職す—惨事は起こるべくして起こった(事故の概況;事故の直接的要因 ほか)
by "BOOK database"