明治のことば : 文明開化と日本語
Author(s)
Bibliographic Information
明治のことば : 文明開化と日本語
(講談社学術文庫, [1732])
講談社, 2005.11
- Title Transcription
-
メイジ ノ コトバ : ブンメイ カイカ ト ニホンゴ
Available at / 193 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
810.26-Sa2510006018334
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
講談社(1977.11)刊の文庫化
Description and Table of Contents
Description
文明開化により急激に流入した欧米文化は、それまでの日本に存在しなかった思想、制度等をもたらした。明治の先人たちはこれらに伴う概念をいかに吸収し、自国語として表現したか。「社会」「個人」「保険」「銀行」「主義」「自由」等々、その後欠くべからざる語となる新しいことばを中心に、それらの誕生、定着の過程を豊富な資料をもとに精細に分析する。
Table of Contents
- 明治の日本語—東から西への架け橋
- 東洋と西洋
- 合衆国と合州国
- 王なくして支配さるる国—列玻貌利吉考
- 社会という語の成立
- 個人という語の成立—一個の人・一個人・一の個人
- 会社—「催合」商売
- 保険ということばについて
- 銀行—金銀カワセ処
- 哲学語源—艾儒略から西周・三宅雪嶺まで
- 主義という重宝なことばの誕生
- 学術と政治の発達に貢献した演説
by "BOOK database"