書誌事項

大正・昭和の"童心"と山本有三

三鷹市山本有三記念館編

笠間書院, 2005.10

タイトル別名

大正昭和の童心と山本有三

タイトル読み

タイショウ ショウワ ノ ドウシン ト ヤマモト ユウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 63

この図書・雑誌をさがす

注記

編集協力: 笠間書院, 三鷹市

「年表で振り返る」山本有三と児童書の歴史: 巻頭

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

1887(明治20)年生まれの山本有三から大正、昭和へとたどると、近代の児童書の歴史がわかる。

目次

  • 第1部 座談会・子どものための叢書と山本有三(上笙一郎×中村悦子×遠藤寛子)
  • 第2部 山本有三企画『日本少国民文庫』の世界(「父」の仕事—山本有三と子どもの読み物;『日本少国民文庫』の詩歌—全16巻を概観して;『日本少国民文庫』をめぐる人々—吉野源三郎、石井桃子、高橋健二、吉田甲子太郎 ほか)
  • 第3部 戦争を挟んだ山本有三の仕事から(『路傍の石』と『戦争とふたりの婦人』—大戦前夜の有三児童文学;山本有三の理想主義と雑誌「銀河」)
  • 第4部 スローライフな“子供の心”の表現(山本有三における児童文学志向;竹久夢二の「童謠風な繪と唄」—“あやとりかけとり”の採取と創作;三木露風の童心観—初期童謡を中心にして)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ