なぜウォルマートは日本で成功しないのか? : 米国流通業はもうモデルではない
Author(s)
Bibliographic Information
なぜウォルマートは日本で成功しないのか? : 米国流通業はもうモデルではない
カナリア書房, 2005.11
- Title Transcription
-
ナゼ ウォルマート ワ ニホン デ セイコウ シナイノカ : ベイコク リュウツウギョウ ワ モウ モデル デワ ナイ
Available at 37 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
米国チェーン史上最強の企業であり、いまも絶対モデル視する日本チェーンの多いウォルマートが、日本に進出して四年たったいまもさっぱり停滞から抜け出す気配がない。いったい日米流通業に何が起きているのか…。
Table of Contents
- 第1章 全米最強のウォルマートは、ナゼ日本でうまくいかないのか(外国から進出する流通業は、ほとんど撤退の憂き目にあっている;外国から日本に進出する流通業は、必ず「泥沼」に落ちる ほか)
- 第2章 ナゼ外国流通業の日本進出は、「失敗」続きなのか(日本へ進出した米国流通業は、連戦連敗の歴史だ;根本的にまちがっている「国内流通業飽和説」 ほか)
- 第3章 外国流通業失敗は、実はわれわれにも他人事ではない(進出する流通業が失敗するのは、「進出する」からだ;進出企業は、日本にあった「流通業の特殊性」を学び損なった ほか)
- 第4章 いま米国流通業に「学ぶべきもの」、「学んではいけないもの」(日本流通業は、いつまで米国流通業に「基礎」ばかり学びに行くのか;「すでにある」マーケットをねらうのではなく、「マーケットを新たにつくる」 ほか)
- 第5章 「カスタマー・ショッピングセンター・競争」の日米対比(米国でこそ「カスタマー」の本質を知ることが出来る;日米のSCの、過去の類型と新しい類型を区別せよ ほか)
by "BOOK database"