ものは言いようで腹が立つ : どうにも失礼な日本語
Author(s)
Bibliographic Information
ものは言いようで腹が立つ : どうにも失礼な日本語
サンマーク出版, 2005.11
- Title Transcription
-
モノ ワ イイヨウ デ ハラ ガ タツ : ドウニモ シツレイ ナ ニホンゴ
Available at / 24 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 岩淵匡
Description and Table of Contents
Description
人間関係にヒビが入る不用意なひと言にご用心!“うかつな日本語”つい口にしていませんか?!知らずに使っている“どうにも失礼な日本語”を総チェック。
Table of Contents
- 1章 これを言ったら人間関係がおしまいの禁句—「聞いてないんだけど」のひと言にその場が凍りついてしまった…
- 2章 聞き手の神経を逆なでする不遜な頼み方、尋ね方—「おわかりになりましたか」と聞いたら相手は思わずたじろいだ…
- 3章 丁寧に言ったつもりが、相手を立腹させる言い方—「先生、感心しました」とほめたのになぜか嫌な顔をされた…
- 4章 相手にとっては無礼千万のいつもの口ぐせ—部長に「すみません」と謝ったらいきなり雷を落とされた…
- 5章 知性を疑われてしまう、女性や年配者への物言い—「奥様は糟糠の妻ですね」とほめたのにとたんに相手は眉をひそめた…
- 6章 大人には癇にさわる、巷に飛び交う俗な日本語—店員の「お会計のほう」という言い方に、いつもカチン…
- 7章 業務や会議で口にして大失態となる、おかしな敬語—「課長、ご一緒します」のひと言にその上司は呆れ顔をした…
- 8章 礼儀知らずで相手を不愉快にする電話の日本語—「お電話いただきたい」と告げたら先方はなにやら不機嫌に…
- 9章 大切な人のプライドを傷つける、どうにも不遜なひと言—「ご利用できます」とすすめたらお客はなぜか顔をしかめた…
- 10章 うしろ指をさされてしまう慶弔の席での失言—「天寿をまっとうされ」とお悔やみを述べたらキッと睨まれた…
by "BOOK database"