武道的身体のつくり方 : 身体革命を読み解く

著者

    • 木村, 文哉 キムラ, フミヤ

書誌事項

武道的身体のつくり方 : 身体革命を読み解く

木村文哉著

河出書房新社, 2005.12

タイトル読み

ブドウテキ シンタイ ノ ツクリカタ : シンタイ カクメイ オ ヨミトク

大学図書館所蔵 件 / 33

この図書・雑誌をさがす

注記

武道的身体のつくり方参考文献: p209-211

内容説明・目次

内容説明

ナンバ、常歩、太気拳、胴体力、火の呼吸、ヨガ、肥田式強健康術、二聖二天流柔術憲法、二直線歩行、外旋、…。パラダイムシフトする武道的身体の現在。

目次

  • プロローグ 身体革命を読み解く
  • 第1章 武道とヨガ
  • 第2章 太気拳、意拳と武術の身体
  • 第3章 胴体力メソッドと達人への道程
  • 第4章 肥田式強健術と裏の体育
  • 第5章 柳川昌弘・二聖二天流柔術憲法の身体
  • 第6章 ナンバ、常歩、二軸的な動きと内旋外旋
  • エピローグ 身体トレーニングと武道・格闘技

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA75053443
  • ISBN
    • 4309268676
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    213p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ