面白くて役に立つ中学数学でたちまち「やわらか頭」になる本 : やさしい数学で、「思考力」と「発想力」を身につけよう!
Author(s)
Bibliographic Information
面白くて役に立つ中学数学でたちまち「やわらか頭」になる本 : やさしい数学で、「思考力」と「発想力」を身につけよう!
中経出版, 2005.12
- Title Transcription
-
オモシロクテ ヤク ニ タツ チュウガク スウガク デ タチマチ ヤワラカアタマ ニ ナル ホン : ヤサシイ スウガク デ シコウリョク ト ハッソウリョク オ ミ ニ ツケヨウ
Available at / 7 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
二進法、黄金比、平均値、順列、組合せ、確率など、私たちの日常生活には、中学時代に習った数学と関係の深いトピックがたくさんあります。本書は、そのように身近な「中学数学」の話題を取り上げつつ、日常生活に必要な「思考力」や「発想力」を、どんどん鍛えていきます。「自分は数学が苦手で…」と、数学にコンプレックスのある方でも大丈夫!テンポよい語り口に引き込まれて、最後まで一気に読みきれます。
Table of Contents
- 「お受験」算数は発想の転換の第一歩—面積図の利用
- 何ごともイメージが大切!—図解法と比の発想
- デジタルを使うとすぐに位が上がる!—二進法・十進法
- 美しい立体で表される四大元素—プラトンの立体
- 美しさには数字の秘密が隠れている—黄金比とフィボナッチ数列
- 電卓よりも速く計算できるようになる!—速算と循環小数
- 光と鏡の不思議な世界—等しい角を探す
- 三角形には心が5つもある?—三角形の五心
- これってキツネの形に似てない?—メネラウスの定理
- いろいろな図形の公式、大集合!
- いろいろな図式の公式、大集合!
- ハイレベルな図形の公式に挑戦!
- 「平均」という言葉のトリック
- 算数クイズで頭のトレーニング
- いくつの「通り」があるかな?—場合の数・順列
- グループ分けも発想の転換が大事—組合せ
- 残りものには福があるって本当!?—確率
- リラックスすると頭も冴える!—図形的思考
- 最も有名な定理を発見したのはだれ?—三平方の定理
by "BOOK database"