生活の自立と創造を育む家庭科教育 : 小・中学校を中心として

著者

書誌事項

生活の自立と創造を育む家庭科教育 : 小・中学校を中心として

内藤道子 [ほか] 共著

家政教育社, [2004.3]

一部改訂

タイトル読み

セイカツ ノ ジリツ ト ソウゾウ オ ハグクム カテイカ キョウイク : ショウ チュウガッコウ オ チュウシン ト シテ

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

注記

記述は第7刷(2005.3)による

まえがきの日付2005年2月とあり

その他の著者: 内野紀子, 浜島京子, 近藤恵

引用文献, 参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

新たな社会の動向や教育観を踏まえた、藤枝悳子ほか著『小学校家庭科教育法』の全面改訂版。小・中学校家庭科を中心としながら高校・家庭まで一貫して家庭科教育を見通すことが出来るような内容構成に配慮し、家庭科を指導する教師自身が家庭科教育の基本課題や全体像を理解出来るようにした。第3章で新世紀に向けて今日的課題を明確にした上で、第4章で教育対象である児童・生徒と、生活環境としての家庭や地域社会の実態、国のカリキュラム等とクロスしながら教科目標・内容の在り方を解説している。また、第7章では授業観察や教育実習に必要な授業研究のための学習指導(案)づくりに触れながら、小・中・高校家庭科の授業例を実践者との共同作業で分析した。

目次

  • 第1章 生活を拓き創ってきた家庭科教育の歩み
  • 第2章 家庭科教育とは何か
  • 第3章 今日的課題に家庭科はどう応えるか
  • 第4章 家庭科は何のために、どんな内容で授業するのか
  • 第5章 「ともに生きる力」を育む家庭科の学習指導法とは何か
  • 第6章 家庭科教育は何をどう評価するのか
  • 第7章 家庭科のより良い授業を創るために

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA75341095
  • ISBN
    • 4760603328
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    204p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ