新・詩のランドセル

著者

書誌事項

新・詩のランドセル

江口季好 [ほか] 編 ; 金子和惠, 吉村繁写真 ; いいじまえみイラスト

らくだ出版, 2005.1

  • 1ねん
  • 2ねん
  • 3ねん
  • 4ねん
  • 5ねん
  • 6ねん

タイトル読み

シン シ ノ ランドセル

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 小野寺寛, 菊永謙, 吉田定一

内容説明・目次

巻冊次

1ねん ISBN 9784897774152

内容説明

小学校での詩の教育は、詩を読むこと、詩を味わうこと、詩を書くことです。詩をたくさん読んでいくと、詩とは高尚な言葉で思いをつづるのではなく、自分の感じたこと、思ったことを自分の言葉で易しく書くことだ、ということが分かります。「新・詩のランドセル」を使って、全国の小学校の教室で、詩を読み、詩を味わい、詩を書く活動が活発に行われるようにしましょう。

目次

  • 1 せんせいのおまじない(こどもの詩(おかあさんのぽけっと(ひろびきやすのり);いぬ(ひろしまりょう) ほか);おとなの詩(きりんはゆらゆら(武鹿悦子);ともだち(まど・みちお) ほか))
  • 2 おとうさんのにおい(こどもの詩(おしっこ(たかはしこうき);人(はらしままい) ほか);おとなの詩(すずめ(有馬敲);さかなやのおっちゃん(畑中圭一) ほか))
巻冊次

2ねん ISBN 9784897774169

内容説明

小学校での詩の教育は、詩を読むこと、詩を味わうこと、詩を書くことです。詩をたくさん読んでいくと、詩とは高尚な言葉で思いをつづるのではなく、自分の感じたこと、思ったことを自分の言葉で易しく書くことだ、ということが分かります。「新・詩のランドセル」を使って、全国の小学校の教室で、詩を読み、詩を味わい、詩を書く活動が活発に行われるようにしましょう。

目次

  • 1 れんげそうのひみつ(こどもの詩(はずかしかった(中谷つよし);弟の九九(きよたなお) ほか);おとなの詩(ぼうの一族(岩佐敏子);夜(松谷みよ子) ほか))
  • 2 こしもみけん(こどもの詩(手の中に「て」(せ川ゆうひろ);心の中の小さなひみつ(やましたあおい) ほか);おとなの詩(トマト(荘司武);習字(下永順一郎) ほか))
巻冊次

3ねん ISBN 9784897774176

内容説明

小学校での詩の教育は、詩を読むこと、詩を味わうこと、詩を書くことです。詩をたくさん読んでいくと、詩とは高尚な言葉で思いをつづるのではなく、自分の感じたこと、思ったことを自分の言葉で易しく書くことだ、ということが分かります。「新・詩のランドセル」を使って、全国の小学校の教室で、詩を読み、詩を味わい、詩を書く活動が活発に行われるようにしましょう。

目次

  • 1 にじがきれいだった(こどもの詩(トマトとり(ゆあさ洋子);とんび(戸ざわたかのぶ) ほか);おとなの詩(春(間所ひさこ);手紙(鈴木敏史) ほか))
  • 2 ほたるのきょうだい(こどもの詩(えらくなったみたい(しょうじなつこ);いいなあ(こだてみよこ) ほか);おとなの詩(なっとうのうた(吉田定一);なわとび(永窪綾子) ほか))
巻冊次

4ねん ISBN 9784897774183

内容説明

小学校での詩の教育は、詩を読むこと、詩を味わうこと、詩を書くことです。詩をたくさん読んでいくと、詩とは高尚な言葉で思いをつづるのではなく、自分の感じたこと、思ったことを自分の言葉で易しく書くことだ、ということが分かります。「新・詩のランドセル」を使って、全国の小学校の教室で、詩を読み、詩を味わい、詩を書く活動が活発に行われるようにしましょう。

目次

  • 1 ぼくが生まれたとき(こどもの詩(新しいふとん(栗田暁光);はなし(坂井誠) ほか);おとなの詩(ぶどう(野呂昶);春のうた(草野心平) ほか))
  • 2 いやなこと言わないで(こどもの詩(桃の花(内野裕);ともみちゃん(相馬和香子) ほか);おとなの詩(廃村(谷萩弘人);夕立ち(工藤直子) ほか))
巻冊次

5ねん ISBN 9784897774190

内容説明

小学校での詩の教育は、詩を読むこと、詩を味わうこと、詩を書くことです。詩をたくさん読んでいくと、詩とは高尚な言葉で思いをつづるのではなく、自分の感じたこと、思ったことを自分の言葉で易しく書くことだ、ということが分かります。「新・詩のランドセル」を使って、全国の小学校の教室で、詩を読み、詩を味わい、詩を書く活動が活発に行われるようにしましょう。

目次

  • 1 ミミズク(こどもの詩(誕生日(野口多紀);ガジュマルの木(後真地美沙) ほか);おとなの詩(菜の花(三越左千夫);生きもの(清水たみ子) ほか))
  • 2 私の母ちゃんは魚屋さん(こどもの詩(ゆめ(村上和也);戦争を知っているイラクの子どもたち(石原里彩) ほか);おとなの詩(ここに手がある(江口榛一);この胸に(江口季好) ほか))
巻冊次

6ねん ISBN 9784897774206

内容説明

小学校での詩の教育は、詩を読むこと、詩を味わうこと、詩を書くことです。詩をたくさん読んでいくと、詩とは高尚な言葉で思いをつづるのではなく、自分の感じたこと、思ったことを自分の言葉で易しく書くことだ、ということが分かります。「新・詩のランドセル」を使って、全国の小学校の教室で、詩を読み、詩を味わい、詩を書く活動が活発に行われるようにしましょう。

目次

  • 1 僕は漁師になる(こどもの詩(結婚前と後のお母さん(石峰加菜);おせいぼ(宮崎智子) ほか);おとなの詩(さくら(茨木のり子);風景純銀もざいく(山村暮鳥) ほか))
  • 2 「チョムカ」(こどもの詩(決とう状が来た(世良貴子);ち刻してよかった(隅田裕子) ほか);おとなの詩(泳いだ日(間中ケイ子);イナゴ(まど・みちお) ほか))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA75392766
  • ISBN
    • 4897774152
    • 4897774160
    • 4897774179
    • 4897774187
    • 4897774195
    • 4897774209
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    6冊
  • 大きさ
    21cm
ページトップへ