Bibliographic Information

海士の囀

[足代弘訓詠]

, [江戸後期]

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • [5]

Manuscript Text

Other Title

海士のさへつり

海士囀

Title Transcription

アマ ノ サエズリ

Available at  / 1 libraries

Search this Book/Journal

Note

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

写本

第1冊: 巻頭「海士の囀」、外題左肩本文同筆「海士の囀 春夏ノ部 一」(表紙右肩に「第二度目稿本廿四枚」(朱筆)とあり)、春・夏の和歌274首を収める。見返に「先師あまのさへつりと名つけよミ哥いさゝか書つけ/られしかありしをとりいてゝそれにほかの哥/とも書そへ四冊となしぬれと [中略] /先師の碑銘を序跋のかハりのこゝろ/にてうつしそへぬ/安政五年弥生月 寛居社」と書入あり

第2冊: 巻頭「海士のさへつり」、外題中央本文同筆「海士囀 秌冬の部/貳」(表紙右肩に「共四/再度稿本」(朱筆)とあり)、秋・冬の和歌257首を収める

第3冊: 巻頭「海士のさへつり」、外題中央同筆「海士さへつり 戀の部/雜の部/参」(表紙右肩に「共四/再度稿本」(朱筆)とあり)、恋・雑の和歌236首を収める

第4冊: 巻頭「海士の囀」、(表紙後補白色厚紙)外題左肩「海士の囀稿本」、(原表紙本文共紙)外題中央本文同筆「海士のさへつり 雜體/肆」(原表紙右肩に「共四/再度稿本」(朱筆)とあり)、長歌「柿本人麿大人をよめる」「二見浦」ほか3首・短文「神嘗祭」「冬雨」・「今様」17首・「神祇哥」23首を収める。また併せて、長歌「柿本人麿大人をよめる」「二見浦」ほか7首・短文「神嘗祭」「冬雨」を収めた1冊、今様41首を収めた1冊を合綴

第[5]冊: 巻頭「海士の囀」、外題左肩本文同筆「海士の囀 雜體部 肆」(表紙右肩に「全四冊」(朱筆)とあり)。第4冊の精撰本か。長歌・短文は第4冊と同じ、「今様」は11首・「神祇哥」は13首を収める。巻末に「権祢冝正四位上度會神主足代君墓碑銘」(2丁)あり

第1-3・[5]冊の表紙右肩の朱書入、第4冊の原表紙右肩の朱書入は同筆

処々に「除」等の朱書入あり(第[5]冊には「除」の書入はなし)

印記「中西」「竹柏園文庫」(第[5]冊には「中西」の印なし)

Details

  • NCID
    BA75602585
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Pages/Volumes
    5冊
  • Size
    24.4×16.8cm
  • Classification
Page Top