昔、日本人は「しつけ名人」だった : 心の磨き方・器のつくり方

Bibliographic Information

昔、日本人は「しつけ名人」だった : 心の磨き方・器のつくり方

武光誠著

サンマーク出版, 2006.1

Title Transcription

ムカシ ニホンジン ワ シツケ メイジン ダッタ : ココロ ノ ミガキカタ ウツワ ノ ツクリカタ

Available at  / 13 libraries

Description and Table of Contents

Description

子どもは自由に育てるとダメになる。子のため自分のために忘れてはいけない大切なこと。

Table of Contents

  • プロローグ いま一度、見つめ直したい日本人のしつけの知恵
  • 1章 人として生きるとき、守らねばならないこと—誠実で潔く、勤勉に生きる大切さ
  • 2章 人との間に温かな関係を築くために—人情と義理を知り、魅力的な人間になる
  • 3章 大きな器を備えた聡明な人になるために—信念、度量、洞察力を身につける
  • 4章 目上の人を敬い家族の絆を守るために—孝行と、長幼の序を忘れない
  • 5章 先人の貴重な戒めをきちんと活かすために—親が手本となり、子どもを正しく導く
  • 6章 「本当のしつけ」の実践が日本を変えていく—心豊かな世の中を実現する教育とは

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA75849205
  • ISBN
    • 4763196839
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    196p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top