歌舞伎の男たち、女たち : 芝居を見る楽しみ

書誌事項

歌舞伎の男たち、女たち : 芝居を見る楽しみ

丹羽敬忠著

洋々社, 2006.3

タイトル別名

歌舞伎の男たち、女たち : 芝居をみる楽しみ

歌舞伎の男たち女たち : 芝居を見る楽しみ

タイトル読み

カブキ ノ オトコ タチ オンナ タチ : シバイ オ ミル タノシミ

大学図書館所蔵 件 / 55

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

現代に通じる人間の縮図が展開される歌舞伎の世界—。歌舞伎の本質を鋭く解説し、日本人の心に潜む普遍的な価値感を探る。歌舞伎の奥深さ、広がり、面白さがよくわかる。歌舞伎鑑賞必携。

目次

  • 第1部 歌舞伎の女たち(雲の絶間姫—歌舞伎十八番・鳴神;揚巻—歌舞伎十八番・助六由縁江戸桜;遊女梅川—冥途の飛脚(封印切、新口村) ほか)
  • 第2部 芝居が描く男の群像(民谷伊右衛門と直助権兵衛—東海道四谷怪談;河内山と直侍—天衣紛上野初花;団七と義平次—夏祭浪花鑑 ほか)
  • 第3部 小道具の役割(猪—仮名手本忠臣蔵(五段目);金剛杖—歌舞伎十八番勧進帳;煙管—助六、弁天小僧、勘平 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA76135907
  • ISBN
    • 4896749561
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    265p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ