個別の指導計画による身体表現・ダンス・音楽
著者
書誌事項
個別の指導計画による身体表現・ダンス・音楽
(障害のある子どものための表現活動 / 竹林地毅編)
東洋館出版社, 2006.2
- タイトル別名
-
個別の指導計画による身体表現ダンス音楽
身体表現・ダンス・音楽 : 個別の指導計画による
- タイトル読み
-
コベツ ノ シドウ ケイカク ニヨル シンタイ ヒョウゲン・ダンス・オンガク
大学図書館所蔵 全83件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
資料: p [123]-135
内容説明・目次
内容説明
本書では、身体表現・ダンスや音楽の指導の意義を考えるとともに、身体表現・ダンスや音楽の指導内容や指導のポイントを整理したい。また、養護学校の実践事例10例、特殊学級の実践事例7例を紹介し、各学校・学級での指導に活用できるよう編集をした。
目次
- 身体表現(さるかにごっこをしよう—まねっこ遊びを楽しもう(養護学校・幼稚部);まねっこ遊び—リズム遊びを楽しもう(養護学校・小学部);音楽の授業の中での身体表現〜3年間の取組—音と身体表現(養護学校・高等部) ほか)
- 創作ダンス(身近な生物の世界を表現しよう—生物の動きをイメージし、音楽の雰囲気にあわせて表現しよう(養護学校・中学部);“YUME日和”でおどろう!—好きな歌でおどろう!(養護学校・高等部);よさこいソーランで充実した余暇を!—オリジナル曲「RUNBU2005」を踊る(養護学校・高等部) ほか)
- 楽器(ぼくは音楽家—キーボード演奏・合奏(養護学校・小学部);クリスマスの音楽を楽しもう—楽器の演奏を楽しんで(養護学校・小学部);合奏をしよう—グループ別による合奏(養護学校・高等部) ほか)
- 資料 音楽、体育・保健体育の具体的内容
「BOOKデータベース」 より