沖縄の祭祀伝承の研究 : 儀礼・神歌・語り

書誌事項

沖縄の祭祀伝承の研究 : 儀礼・神歌・語り

畠山篤著

瑞木書房 , 慶友社 (発売), 2006.2

タイトル別名

沖縄の祭祀伝承の研究 : 儀礼神歌語り

タイトル読み

オキナワ ノ サイシ デンショウ ノ ケンキュウ : ギレイ カミウタ カタリ

大学図書館所蔵 件 / 36

この図書・雑誌をさがす

注記

ISBN4874490468はケースによる

内容説明・目次

内容説明

沖縄の祭祀伝承は主に「儀礼」、「神歌」、「語り」から構成されることが多く、またこの三つの構成要素は互いに緊密な関係にあるので、この三つの構成要素を視点にし、沖縄の祭祀伝承を構造的に明らかにする。すなわち、「儀礼」を通時的に辿りながらかつての儀礼の次第を極力復原し、儀礼の本義を究明する。また、「神歌」のうたわれる(あるいは唱えられる)儀礼の具体的な場を考慮し、神歌を通時的に辿りながら、かつての神歌の本文を極力復原する。そして、神歌を内容上から段落区分し、その意味を究明する。そして、祭祀にかかわる「語り」がある場合は、語りを分析し、儀礼や神歌との対応関係を明確にしてその意義を明らかにするとともに、さらにその形成を究明する。

目次

  • 第1章 イザイホーと名付け(久高島)
  • 第2章 琉球の穀物起源伝承と穀物儀礼(久高島)
  • 第3章 カンジャナシー(久高島)
  • 第4章 ヨーカ日(久高島)
  • 第5章 正月の神人の婚(久高島・野甫島)
  • 第6章 シヌグのチョンジャマ(トンザマ)(伊平屋島)
  • 第7章 ヤガン折目(粟国島)
  • 第8章 ヤガン折目の由来譚と儀礼(粟国島)
  • 第9章 カムス(伊良部島)
  • 第10章 正月綱と爬龍船漕ぎ(黒島)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA76214490
  • ISBN
    • 4874490468
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    藤沢,東京
  • ページ数/冊数
    xi, 916, 6p, 図版 [2] p
  • 大きさ
    23cm
  • 分類
ページトップへ