六〇年代・アングラ・演劇革命
Author(s)
Bibliographic Information
六〇年代・アングラ・演劇革命
(演出家の仕事, [1])
日本演出者協会 , れんが書房新社 (発売), 2006.2
- Other Title
-
60年代アングラ演劇革命
六〇年代アングラ演劇革命
- Title Transcription
-
ロクジュウネンダイ アングラ エンゲキ カクメイ
Available at 61 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
附録 日本の演出家 六〇年代を中心に: 巻末
Description and Table of Contents
Description
「アングラ」という言葉が生まれて四〇年。六〇年代から現在まで、時代を疾走し、牽引してきた演出家たち。今だからこそ語ることのできる、思い出でも、伝説でもない「演劇革命」の姿を、演出家の視点から概観する。
Table of Contents
- 第1部 演出家の仕事—六〇年代・アングラ・演劇革命(新劇からアングラへ—小山内薫から六〇年代アングラ革命まで;一九六〇年代演劇とは何だったのか;アングラ演劇の方法と思想)
- 第2部 聞き書き(唐十郎「唐十郎の俳優修行」;佐藤信「運動の演劇」のために;太田省吾 アングラ—表現の文法を変える;瓜生良介 場の演劇のために)
- 第3部 演出家論(蜷川幸雄論—蜷川幸雄 激動の小劇場時代(西堂行人);鈴木忠志論—鈴木忠志の方法 活動初期の仕事について(岡本章);内田栄一論—演出家・内田栄一「ゴミに置き換える」演劇論(坂手洋二);寺山修司—寺山修司の風洞「二度性の演劇」をめぐって(豊島重之))
- 第4部 演出論・エッセイ(「アングラ」以前—あるいは「前期アングラ」として(竹内敏晴);アポカリプスの喇叭(芥正彦) ほか)
by "BOOK database"