Bibliographic Information

ふるさと百話

静岡新聞社, 1998.11

  • 1巻
  • 2巻
  • 3巻
  • 4巻
  • 5巻

Title Transcription

フルサト ヒャクワ

Available at  / 6 libraries

Contents of Works

  • 1巻: 駿遠豆遊侠伝 / 戸羽山瀚著
  • 郷土の画人 / 中川雄太郎著
  • 和紙の旅 / 後藤清吉郎著
  • 2巻: 宿場の今昔 / 浅倉清著
  • 高天神城興亡史 / 増田実著
  • 駿府の花街 / 漆畑弥一著
  • 3巻: 徳川家康 / 安本博著
  • 葵の藩屏 / 大野虎雄〔ほか〕著
  • 4巻: 民話の手帳 / 鎌田久子著
  • 遠州七不思議 / 渥美静一著
  • 伊豆七不思議 / 長倉慶昌著
  • 5巻: しずおか地名考 / 佐々木清治著
  • 静岡県の方言 / 日野資純著
  • わらべ唄雑記 / 小川龍彦著

Description and Table of Contents

Volume

1巻 ISBN 9784783804260

Description

『ふるさと百話』は、昭和40年6月から50年12月まで静岡新聞に連載されたもの。郷土の史話や伝説、文化や自然等を平易な読み物として熱心な郷土研究者たちが執筆。

Table of Contents

  • 駿遠豆遊侠伝(遊侠のおきて;旅人型と無宿型;大場の久八;山猫の仁造切り;悪こらす遊侠の道 ほか)
  • 郷土の画人(美術の歴史;土佐派と狩野派;江川坦庵;森田鶴堂;萩原石斎 ほか)
  • 和紙の旅(手漉紙の誕生;長い「紙の旅」;中国の紙;紙と印刷;静岡と洋紙工場 ほか)
Volume

2巻 ISBN 9784783804277

Description

『ふるさと百話』は、昭和40年6月から50年12月まで静岡新聞に連載されたもの。郷土の史話や伝説、文化や自然等を平易な読み物として熱心な郷土研究者たちが執筆。

Table of Contents

  • 宿場の今昔(東海道の歴史;宿駅と宿屋;宿場と遊女;大名の旅;庶民の旅 ほか)
  • 高天神城興亡史(遠州の拠点高天神城;武田信玄の来攻;武田勝頼の城攻め;本間・丸尾兄弟の死;高天神開城 ほか)
  • 駿府の花街(二丁町への郷愁;二丁町以前;遊女宮城野の貞節;二丁町の始まり;粋人家康 ほか)
Volume

3巻 ISBN 9784783804284

Description

『ふるさと百話』は、昭和40年6月から50年12月まで静岡新聞に連載されたもの。郷土の史話や伝説、文化や自然等を平易な読み物として熱心な郷土研究者たちが執筆。

Table of Contents

  • 徳川家康
  • 葵の藩屏—駿遠七藩の栄枯盛衰
  • 小島藩略記
  • 田中藩略記
  • 相良藩略記
  • 掛川藩略記
  • 横須賀藩略記
  • 浜松藩略記
Volume

4巻 ISBN 9784783804291

Description

『ふるさと百話』は、昭和40年6月から50年12月まで静岡新聞に連載されたもの。郷土の史話や伝説、文化や自然等を平易な読み物として熱心な郷土研究者たちが執筆。

Table of Contents

  • 民話の手帳(口から口へ;羽衣伝説;湖山長者;椀貸せ伝説;椀貸せ松 ほか)
  • 遠州七不思議(七不思議のいろいろ;浪の音;片葉の芦;三度栗;桜ヶ池 ほか)
  • 伊豆七不思議(神秘にみちた村里;河津の酒精進・鳥精進;函南のこだま石;堂ヶ島のゆるぎ橋;大瀬明神の神池 ほか)
Volume

5巻 ISBN 9784783804307

Description

『ふるさと百話』は、昭和40年6月から50年12月まで静岡新聞に連載されたもの。郷土の史話や伝説、文化や自然等を平易な読み物として熱心な郷土研究者たちが執筆。

Table of Contents

  • しずおか地名考(地名の定義と分類;地形地名;「川合」と「落合」;方位地名;示意地名 ほか)
  • 静岡県の方言(方言・俚言・訛語の関係;方言研究の歩み;方言辞典と俚言分布図;方言の研究家たち;静岡県方言研究会 ほか)
  • わらべ唄雑記(わらべ唄のこころ;わらべ唄の種類;悪たれ唄考;よしきりの唄;一にゃタチバナ ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top