教育の忘れもの : 東京の学生寮・和敬塾
Author(s)
Bibliographic Information
教育の忘れもの : 東京の学生寮・和敬塾
集英社, 2006.3
- Other Title
-
教育の忘れもの : 東京の学生寮和敬塾
- Title Transcription
-
キョウイク ノ ワスレモノ : トウキョウ ノ ガクセイリョウ ワケイジュク
Available at / 31 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「人間ドラマ和敬塾」(「青春と読書」平成16年6月号-平成17年8月号に連載)に大幅に手を加えたもの
Description and Table of Contents
Description
同じ釜の飯を食い、共同風呂に入る。個々がそれぞれの役割を担いながら体育祭や塾祭を運営する。先輩と後輩が夜を明かして本音でとことん語り合う。無数の個性は固い絆でつながれ、社会に出て大きく羽ばたく。教育の原点を探して、ノンフィクション作家上坂冬子が学生寮「和敬塾」の門をたたく。
Table of Contents
- 憎いと思ったヤツは一人もいなかった—オーケストラ指揮者・齊藤一郎氏
- 学生寮での収穫はフラタニティ(兄弟愛)—アメリカ人弁護士・コンラッド氏
- 創設のころ—和敬塾創設者・前川喜作氏
- 講師は湯川秀樹から森繁久彌まで—和敬塾塾長・前川昭一氏
- 社長と専務は塾の同期生—おかめ納豆本舗(現・タカノフーズ)社長・高野英一氏
- 寮が面白くて学校にいくヒマがない—春日大社権宮司・岡本彰夫氏
- プライバシー侵害の抗議運動—コリー新聞編集長・田中克人氏
- 人生の経過点としての居心地の良さ—屋久杉自然館館長・日下田紀三氏
- 現代の若衆宿—NHK解説委員・早川信夫氏
- 阪神・淡路大震災がなければ—「大黒正宗」直営店店長・山田恭久氏
- 第二の人生冥利に尽きる場所—巽寮寮長・英勝之氏
- 信念あるデモなら貰い下げに行ってやる—元チェコ大使・石田寛人氏
- 一つ釜のめしを食ったものの共有財産—日本化薬社長・島田紘一郎氏
- 若者はむき出しの人間性に惹かれる—私学清風学園副校長・平岡宏一氏
by "BOOK database"