ITエンジニアの目で見た映画文化史 : 1950-70年代の英米映画を通して見た文化社会史的変遷

著者

    • 入間, 洋 イルマ, ヒロシ

書誌事項

ITエンジニアの目で見た映画文化史 : 1950-70年代の英米映画を通して見た文化社会史的変遷

入間洋著

新風舎, 2006.3

タイトル読み

IT エンジニア ノ メ デ ミタ エイガ ブンカシ : 1950 70ネンダイ ノ エイベイ エイガ オ トオシテ ミタ ブンカ シャカイシテキ ヘンセン

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

これまであまり語られることのなかった1950〜70年代の英・米映画文化史。時代や文化を映し出す鏡とも言える、映画の奥深き世界を凝縮。

目次

  • 第1部 1950年代の映画(スクリーンのロマン派創始者ジョセフ・L.マンキーウイッツ—イヴの総て;本格的なカラー映画時代の到来—キング・ソロモン;カルトSFの50年代前半—地球の静止する日 ほか)
  • 第2部 1960年代の映画(80年代の知のトレンドを予見したフレッド・ジンネマン—サンダウナーズ;ゴージャスなロマコメの下に隠された比較文化論—ナポリ湾;軍事評論家も脱帽の究極の海戦映画—ビスマルク号を撃沈せよ! ほか)
  • 第3部 1970年代の映画(大都会の凋落—おかしな夫婦;観る者の心に取り憑く極寒の風景—赤いテント;手術用メスのように切れ味鋭い医療制度批判—ホスピタル ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ