言語記号系と主体 : 一般文化学のための註釈的止観
Author(s)
Bibliographic Information
言語記号系と主体 : 一般文化学のための註釈的止観
言叢社, 2006.3
- Other Title
-
A commentarial approach to the integrated theory of culture
Semiotic interaction between language system and subject : a commentarial approach to the integrated theory of culture
言語記号系と主体 : 一般文化学のための註釈的止観
- Title Transcription
-
ゲンゴ キゴウケイ ト シュタイ : イッパン ブンカガク ノ タメ ノ チュウシャクテキ シカン
Available at / 73 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末p54-74
Description and Table of Contents
Description
「西洋」と「東洋」の思惟・文化表現のうちに隠された“主体”の形態と様相を対自化し、脱・神秘化の“明るみ”へとみちびく「一般文化学」定礎の試み。
Table of Contents
- 序 一般文化学の理念と“現代”の先験的構造
- 第1章 基礎概念の査定—言語的記号系
- 第2章 “記号”理念の誕生(ソシュール)
- 第3章 “記号”理念の展開—意味論の捨象(チョムスキー)
- 第4章 “記号”理念の展開—意味論の包含(ヤーコブソン/バンヴェニスト/ロシア・フォルマリズム)
- 第5章 “記号”理念の一元化(バフチン)
- 第6章 エクリチュールと言語形而上学(デリダ/ベンヤミン)
- 第7章 図像学(ワールブルク/パノフスキイ/ヴィント)
- 第8章 言語記号系の拡張—身体/服飾(賢治/ホイジンガ/九鬼)
- 第9章 “記号”と“主体”
- 結び 言語記号系における主体の隠蔽と顕現—註釈的止観から総体的止観へ
by "BOOK database"