華實年浪草三餘抄 12巻/ 三餘齋麁文著

書誌事項

華實年浪草三餘抄 12巻/ 三餘齋麁文著

日野屋彦左衛門[ほか] , 野田冶兵衛[ほか], 天明3 [1783] 刊

  • 巻之1上
  • 巻之1下
  • 巻之2
  • 巻之3
  • 巻之4上
  • 巻之4下
  • 巻之5
  • 巻之6
  • 巻之7上
  • 巻之7下
  • 巻之8
  • 巻之9
  • 巻之10
  • 巻之11
  • 巻之12

タイトル別名

華實年浪草

俳諧三餘抄

年浪草

華実年浪草

華実としなみ艸

タイトル読み

カジツ トシナミグサ サンヨショウ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌作成

刊本

内題: 巻之1上-巻之12: 華實年浪草三餘抄 三餘齋麁文著

目録書名: 巻之1上-巻之12: 華實年浪草三餘抄巻之一~十二

金序題: 俳諧三餘抄, 自序題: 華實年浪草, 蓼序題: 年浪草

外題: 巻之1上-巻之2: 華實年浪草 春之部 巻之一~巻之三, 巻之3: 華実としなみ艸 春之部 巻之四, 巻之4上-巻之5: 華實年浪草 夏之部 巻之一~巻之三, 巻之六: 華実としなみ艸 夏之部 巻之四, 巻7上-巻之8: 華實年浪草 秋之部 巻之一~巻之三, 巻之九: 華実としなみ艸 秋之部 巻之四, 巻之10-12: 華實年浪草 冬之部 巻之一~巻之三

柱題: 華実年浪草

金序末: 「安永辛丑春三月 金峨井純卿撰, 天明二年壬寅仲春 東江源鱗書」, 自序末: 「天明元年辛丑のとし猟月 油幕庵木雁子麁文題」, 蓼序末: 「空摩居士 蓼太」

蓼序と巻之一上目録の間に回向文あり(題: 年浪草三餘抄, 末: 天明元辛丑猟月 三餘齋麁文謹書)

奥付に「天明三年癸卯九月 三餘齋蔵板」とあり

跋と奥付の間に「浪華 廣己高昶書」とあり

巻之1上: 3, 4, 3, 2, 3, 56丁, 巻之1下: 2, 50丁, 巻之2: 2, 62丁, 巻之3: 3, 69丁, 巻之4上: [1], 44丁, 巻之4下: 2, 46丁, 巻之5: 2, 46丁, 巻之6: 2, 56丁, 巻之7上: 2, 44丁, 巻之7下: 2, 47丁, 巻之8: 2, 54丁, 巻之9: 2, 48丁, 巻之10: 3, 49丁, 巻之11: [1], 26丁, 巻之12: 目2, 25, [1]丁

巻之1上: 金序: 四周単辺有界毎葉5行10字 内匡廓[17.7×13.3]cm, 巻之1上-巻之12: 四周単辺無界, 内匡郭[17.7cm×13.3cm]

訓点, 付訓あり「右傍: 片仮名付訓」

和装本, 帙入り(4帙15冊)

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA76942057
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大坂,京都
  • ページ数/冊数
    15冊
  • 大きさ
    22.1×15.6cm
ページトップへ