書誌事項

近世成立期の大規模戦争

(戦場論 / 藤田達生編, 下)

岩田書院, 2006.4

タイトル読み

キンセイ セイリツキ ノ ダイキボ センソウ

大学図書館所蔵 件 / 101

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: I: 朝廷・宗教勢力論(「元亀期の戦争と近江の寺社」-「小牧・長久手の戦いと朝廷」), II: 武具・武器論(「室町末期~織豊期における武具統一政策」-「近世初頭の戦争と炮術師」), III: 城郭論(「小牧・長久手の戦いにおける城郭の攻防」-「戦争の終焉と城郭」), IV: 由緒論(「尾張・紀伊両徳川家における「小牧・長久手合戦」の研究と顕彰」-「十八世紀、秀吉への謀反を演じるということ」), 終章: 戦争史における小牧・長久手の戦い, あとがき(藤田達生), 執筆者紹介

収録内容

  • 元亀期の戦争と近江の寺社 / 河内将芳 [執筆]
  • 妙心寺の経済力と秀吉の戦争 / 伊藤真昭 [執筆]
  • 小牧・長久手の戦いにおける本願寺門末 : 北伊勢の事例から / 太田光俊 [執筆]
  • 小牧・長久手の戦いと朝廷 / 水野智之 [執筆]
  • 室町末期~織豊期における武具統一政策 : 主に後北条氏を例に / 長屋隆幸 [執筆]
  • 戦国期毛利氏の飛び道具 / 木村忠夫 [執筆]
  • 近世初頭の戦争と炮術師 / 藤田達生 [執筆]
  • 小牧・長久手の戦いにおける城郭の攻防 : 尾張竹ヶ鼻城を中心に / 高田徹 [執筆]
  • 織豊政権と北伊勢の城館 / 竹田憲治 [執筆]
  • 織豊期における陣城の考察 : 櫓台について / 高橋成計 [執筆]
  • 戦争の終焉と城郭 : 福島正則の改易をめぐる三つの疑問 / 福田千鶴 [執筆]
  • 尾張・紀伊両徳川家における「小牧・長久手合戦」の研究と顕彰 / 高橋修 [執筆]
  • 小牧・長久手の戦いの記憶と顕彰 : 池田恒興を事例に / 谷口眞子 [執筆]
  • 長久手の戦いにみる「記憶のかたち」 : 戦場長久手を中心に / 谷口眞子 [執筆]
  • 十八世紀、秀吉への謀反を演じるということ : 並木正三「三千世界商往来」と近世社会 / 杉本史子 [執筆]
  • 戦争史における小牧・長久手の戦い : 研究の総括 / 藤田達生 [執筆]

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 戦場論

    藤田達生編

    岩田書院 2006.4

詳細情報

ページトップへ