知っとくナットク社会科クイズ101 : クイズで発見!社会の不思議

書誌事項

知っとくナットク社会科クイズ101 : クイズで発見!社会の不思議

森茂岳雄監修

日本標準, 2005.1

タイトル別名

知っとくナットク社会科クイズ101 : クイズで発見社会の不思議

タイトル読み

シットク ナットク シャカイカ クイズ 101 : クイズ デ ハッケン シャカイ ノ フシギ

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

注記

出典・参考文献: p237

内容説明・目次

内容説明

世界情勢や身近な地域の問題どれ一つとっても、現代は、算数や国語の力だけでは生きていけない時代になってきています。社会科の力は現代を生きるための必須の力です。…本書は、小学校の社会科の学習指導要領や教科書を吟味して、その上に立って発展的学習につながるような知識が満載されています。

目次

  • 1章 各地のくらし(日本一高い山は、三七七六mの富士山。それでは、日本でいちばん低い山は?;日本でいちばん南にある島は、沖縄県、鹿児島県、高知県、それとも? ほか)
  • 2章 日本の産業(野菜を育てるビニールハウスの中で、エビも育っているって、ホント?;農業の方法にはいろいろあるが、アイガモ農法って、どんなこと? ほか)
  • 3章 日本の歴史(野尻湖の湖底から発掘された、この「月と星」に似た物は、何?;縄文遺跡で大きいのは、青森県三内丸山遺跡。それでは、最北の縄文遺跡は、どこ? ほか)
  • 4章 これからの社会(結婚できるのは、日本では何歳から?;日本の議会で最大は、四八〇人の衆議院。それでは、最小の議会は、何人? ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77114094
  • ISBN
    • 4820802429
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    239p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ