思考のための学校 : ピアジェ理論による教室や家庭でできる知能の鍛え方

著者

書誌事項

思考のための学校 : ピアジェ理論による教室や家庭でできる知能の鍛え方

ハンス・G.ファース, ハリー・ワックス著 ; 武富真紀訳

東京図書出版会 , リフレ出版 (発売), 2006.4

タイトル別名

Thinking goes to school : Piaget's theory in practice

タイトル読み

シコウ ノ タメ ノ ガッコウ : ピアジェ リロン ニヨル キョウシツ ヤ カテイ デ デキル チノウ ノ キタエカタ

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 北出勝也

内容説明・目次

内容説明

ピアジェ理論は、子供たちの発達の可能性にかける教育理論である。

目次

  • 1 理論(「思考のための学校」とピアジェ理論)
  • 2 思考のための学校(タイラー小学校のプロジェクト;「思考のための学校」の指導哲学;クラス組織 ほか)
  • 3 思考ゲーム(総合運動思考;弁別運動思考;視覚思考 ほか)
  • 4 推論(あらゆる子供にとっての「思考のための学校」)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77175598
  • ISBN
    • 4862230350
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    [東京],東京
  • ページ数/冊数
    302p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ