第二の故郷 (ふるさと) を見つける旅に出よう : 函館から竹富島まで

著者

書誌事項

第二の故郷 (ふるさと) を見つける旅に出よう : 函館から竹富島まで

西田成夫, グループ「旅の通」著

(朝日文庫)

朝日新聞社, 2006.6

タイトル別名

第二の故郷を見つける旅に出よう

タイトル読み

ダイニ ノ フルサト オ ミツケル タビ ニ デヨウ : ハコダテ カラ タケトミジマ マデ

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「夏は北海道、冬は沖縄」。人生も後半、悠遊たる時間が手に入ったなら旅に出よう。あなた好みの“故郷(ふるさと)”が待っている。移住より、観光旅行より、時々帰省できる故郷の宿を確保して都会と田舎の楽しい二重生活。未知の土地を「第二の故郷」として開拓してしまう野望の書。函館から竹富島まで15の地を厳選。

目次

  • 函館(北海道)—ロマンチックな町並みと優しい人々
  • 尾岱沼・根釧台地(北海道)—雄大な風景に白帆、牧場、原生花園
  • 大内宿・湯野上温泉(福島県)—茅葺きの旅篭の囲炉裏端
  • 益子(栃木県)—やきものの里の好人物たち
  • 和田町・旧丸山町(千葉県)—太平洋を望む農と花と鯨の里
  • 秩父(埼玉県)—山村の子供生き生き。祭りに踊る
  • 松之山(新潟県)—湯治の露天風呂から望む棚田の絶景
  • 杖突街道・高遠(長野県)—花街道、花城址、花の村
  • 郡上八幡(岐阜県)—清流がうるおす、なつかしい町
  • 越中五箇山(富山県)—合掌造りの民宿とおふくろの味
  • 越前大野(福井県)—昭和30年代そのままの奇跡の町並み
  • 久多(京都府)—水清く山青し。清純な隠れ里
  • 竹野・香住(兵庫県)—澄み切った海、豊かで平和な漁師町
  • 大洲(愛媛県)—温暖な古都を徘徊できる幸せ
  • 竹富島(沖縄県)—神々と生きる星の島

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77427329
  • ISBN
    • 4022615028
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    282p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ