汽車旅放浪記
著者
書誌事項
汽車旅放浪記
新潮社, 2006.6
- タイトル読み
-
キシャタビ ホウロウキ
大学図書館所蔵 件 / 全51件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
漱石が、清張が、そして宮脇俊三が描き、人々に愛された鉄道路線の数々—明治期の国鉄、満鉄、そして日本各地を巡るローカル線まで、読んで、乗って、調べて、旅する楽しい時間旅行。
目次
- 楽しい汽車旅(トンネルを抜ければ「異界」—上越線;東京のとなりの「鄙」—久留里線、いすみ鉄道、小湊鉄道;三十八年の一瞬—北陸本線 ほか)
- 宮脇俊三の時間旅行(蝉しぐれの沈黙—左沢線、山形鉄道フラワー長井線、米坂線;時刻表を「読む」ということ—のと鉄道、氷見線;ローカル線車内風景—只見線、大井川鐵道井川線、わたらせ渓谷鐵道 ほか)
- 「坊っちゃん」たちが乗った汽車(漱石と汽車—九州鉄道、山陽鉄道、東海道線;二十世紀を代表するもの—満鉄本線、三江線、東京路面電車;時を駆ける鉄道—都電荒川線、甲武鉄道 ほか)
「BOOKデータベース」 より