保育の質を高める : 21世紀の保育観・保育条件・専門性
著者
書誌事項
保育の質を高める : 21世紀の保育観・保育条件・専門性
ひとなる書房, 2006.8
- タイトル別名
-
保育の質を高める : 21世紀の保育観保育条件専門性
- タイトル読み
-
ホイク ノ シツ オ タカメル : ニジュウイッセイキ ノ ホイクカン ホイク ジョウケン センモンセイ
大学図書館所蔵 全198件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
世界の「質研究」は明らかにした。「質のいい保育は、子どもの人生を変える」と。経済効率優先の日本の保育政策と対峙し、すべての子どもたちの「権利としての保育」実現のために、今、私たちがめざすべき保育観・保育条件・専門性とは何かを提示する。保育関係者待望の一冊。
目次
- 第1章 今、保育観が問われる時代—二つの保育観と世界と日本の保育改革(「今、ここにある生活」のなかで育つ子どもたち—OECD報告「人生の始まりこそ力強く」を手がかりに;わが国の保育政策と「二つの保育観」問題;「今、ここにある生活」を大事にする保育とは;「子どもの生活を大切にする」カリキュラムの構造)
- 第2章 市場原理と保育の質—質の悪化を招く、日本の保育政策(市場化推進論における保育の“コストと質”;「保育の質」への市場主義的アプローチ ほか)
- 第3章 新第三者評価・マニュアル化と保育の質(保育サービスの評価基準はどのようにつくられたか—東京都サービス評価システムの保育観を問う;マニュアル化と「保育の質」;保育の規格化・標準化がかかえる矛盾;倫理的ジレンマと保育者の専門性)
- 第4章 保育の質研究が明らかにしたこと—「質を高める」保育条件と専門性(質のよい保育は、子どもの人生を変える—「保育の質」研究が始まったわけ;カリキュラムと保育の質 ほか)
「BOOKデータベース」 より