書誌事項

巨眼の男西郷隆盛

津本陽著

(新潮文庫, つ-6-10, つ-6-11, つ-6-12)

新潮社, 2006.8

タイトル別名

巨眼の男 : 西郷隆盛

タイトル読み

キョガン ノ オトコ サイゴウ タカモリ

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: 下p564-565

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784101280103

内容説明

この男の眼は、遠く日本の行く末をみていた。英明の薩摩藩主・島津斉彬の側近として、西郷吉之助は下級武士ながら国事に奔走していた。だが、斉彬の死により藩政は一転して守旧化し、西郷は奄美大島での隠棲を強いられる。逆境にありながら島でも人々の声望を集めるが、その人物を時代が再び必要とし、男は生麦事件、薩英戦争と混迷を続ける薩摩藩を背負って動乱の京に登場した。
巻冊次

中 ISBN 9784101280110

内容説明

日本を革命へと導いたのは、この男だった。幕府による長州征伐に、薩摩藩兵を率いて出陣した西郷。事態を打開する力を無くした幕府の姿を目の当たりにして、倒幕の思いを秘める。そして、佐幕派、攘夷派が一触即発の状態にある上方で、土佐脱藩坂本龍馬の仲介により、ついに宿敵長州と盟約を結んだ。大政奉還、倒幕挙兵、江戸開城と、一気に時代は動き、西郷は維新を成し遂げる。
巻冊次

下 ISBN 9784101280127

内容説明

維新最大の功労者は、なぜ西南の役を起こしたのか。西郷は、明治新政府でも陸軍大将、参議として重きをなした。しかし、明治六年、政争にあけくれ腐敗の度を増す藩閥を見放し、官を辞して郷土鹿児島へ帰る。各地で頻発する士族の反乱。そして、郷党の政府への反発。西郷は、国家の明日のためにやむなく兵を挙げた。日本人がもっとも愛する偉人。その至誠の生涯を描ききった歴史巨篇。

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA78027938
  • ISBN
    • 410128010X
    • 4101280118
    • 4101280126
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    3冊
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ