Q&Aでわかる液クロトラブルシューティング
著者
書誌事項
Q&Aでわかる液クロトラブルシューティング
丸善, 2006.8
- タイトル別名
-
Q&Aでわかる液クロトラブルシューティング
液クロトラブルシューティング : Q&Aでわかる
Q&Aでわかる液クロ : トラブルシューティング
- タイトル読み
-
Q&A デ ワカル エキクロ トラブル シューティング
大学図書館所蔵 件 / 全124件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文献・資料: 章末
内容説明・目次
内容説明
本書は、企業の研究所で20年以上にわたりHPLCを手段として分析研究を行ってきた著者が、豊富な経験をもとに、液クロが抱える基本的な問題とその原因、実際におきたトラブルに対する解決法を具体的に解説。信頼できる定量値のとり方とそのノウハウをたっぷり伝授する。初めて液クロに携わる技術者には入門書として、熟練の域に達した技術者にとっては、信頼ある定量値のとり方についてのより深い理解に役立つだろう。
目次
- 1 トラブルシューティングQ&A—トラブルの具体例とその解決策(溶媒が不適当;溶媒の組成が不適当 ほか)
- 2 事例集—検出器の選択と測定条件の設定方法(食品中のビタミンKの分別定量と定量値の評価法;測定所要時間の短縮を加味した内部標準法による測定精度の向上 ほか)
- 3 これだけは知っておきたい測定のポイント(標準溶液と試料溶液の測定環境を酷似させる;標準溶液と試料溶液の安定性をはかる ほか)
- 4 信頼性ある測定値を得る—定量法による測定条件のバリデーション(医薬品製剤など構成成分が明確になっている検体;食品、生体成分など構成成分が明確になっていない検体)
- 付録 液クロの基本原理と基礎用語・定義
「BOOKデータベース」 より