書誌事項

坂口安吾と中上健次

柄谷行人 [著]

(講談社文芸文庫, [かB7])

講談社, 2006.9

タイトル読み

サカグチ アンゴ ト ナカガミ ケンジ

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

注記

年譜: p383-406

著書目録: p407-412

『坂口安吾と中上健次』 (太田出版1996年刊) を底本とし、訂正したもの

内容説明・目次

内容説明

日本の怠惰な知性の伝統の中で、「事件」として登場した坂口安吾と中上健次。二人は近代文学の根源へ遡行しつつ、「自然主義」と「物語」の止揚を目指す。安吾は、自らを突き放すような他者性に文学の「ふるさと」を見出し、中上は、構造に還元することなく、歴史の現在性としての「路地」と格闘する。闘う知性としての安吾と中上を論じた74年から95年までの批評を集成した、伊藤整文学賞受賞作。

目次

  • 1 坂口安吾をめぐって(『日本文化私観』論;安吾、理性の狂気;安吾はわれわれの「ふるさと」である ほか)
  • 2 中上健次をめぐって(「十九歳の地図」書評;中上健次論抄;中上健次への手紙 ほか)
  • 3 安吾と中上をめぐって—関井光男との対話(安吾の可能性;闘争する知性と文学)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA7838633X
  • ISBN
    • 4061984527
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    412p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ