ポストコロニアル・フォーメーションズ
Author(s)
Bibliographic Information
ポストコロニアル・フォーメーションズ
(言語文化共同研究プロジェクト / 大阪大学言語文化部, 大阪大学大学院言語文化研究科編, 2005-2017)
大阪大学大学院言語文化研究科, 2006.5-
- [1]
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- Other Title
-
J.M.Coetzeeのdisgraceにおける主人公の"disgrace"とは
- Title Transcription
-
ポスト コロニアル フォーメーションズ
Available at 10 libraries
-
Osaka University International Studies Library
[1]808||43||[30]99000007775,
2808||43||[30]-215100060886 -
Osaka University, Main Library
[1]10301161237,
210301299748, 310301383062, 410301414065, 610301640123, 710301788005, 810301849369, 910301934211, 1010302081004, 1110302151567, 1210302225270, 1310302279087 -
2804||G||15||2006200000665727,
3804||G||15||2007200009573441, 4804||G||15||2008200011067918, 5804||G||15||2009200018403890, 6804||G||15||2010200021592969, 7804||G||15||2011200024268029, 8804||G||15||2012200026931543, 9804||G||15||2013200030329349, 10804||G||15||2014200032277101, 11804||G||15||2015200035661994, 12804||G||15||2016200036768986 -
Kobe University General Library / Library for Intercultural Studies
[1]804-0-GO060200601871,
8804-0-GO067201330021, 9804-0-GO067201430035, 10804-0-GO060201530036, 11804-0-GO060201630046, 12804-0-GO060201730027, 13804-0-GO060201830061 -
National Institute for Japanese Language and Linguistics
[1]808/G34/20051002181830,
2808/G34/20061002181897, 3808/G34/20071002181947, 4808/G34/20081002012068, 5808/G34/20091002104030, 6808/G34/20101002182168, 7808/G34/20111002221339, 8808/G34/20121002304994, 9808/G34/20131002324943, 10808/G34/20141002336517, 11808/G34/20151002360210, 12808/G34/20161002379095, 13808/G34/20171002399127 -
University of Tokyo, Komaba Library言語情報
83013326586,
103013658137, 113013860873, 123014253136, 133014253144 -
2804||O||200611621371,
5804||O||200911743830, 6804||O||201011781848, 7804||O||201111797427, 8804||O||201211834128, 9804||O||201311873744, 10804||O||201411911015, 11804||O||201511952654, 12804||O||201611984510, 13804||O||201712031283 -
Nagoya University Library情報・言語
3804||O||200720127282,
7804||O||201120131069, 8804||O||201220132270, 10804||O||201411907489
Search this Book/Journal
Note
Vol.12の執筆者: 小杉世, 木村茂雄, 安保夏絵, 松本承子, 伊勢芳夫
Contents of Works
- ポストコロニアル・フォーメーションズ : 序章に代えて / 木村茂雄 [著]
- クロード・マッケイとネグリチュード運動 : ポストコロニアル研究の前段階として / 古東佐知子 [著]
- 現代の非暴力主義の言説におけるサッティヤーグラハ運動の表象 : 非暴力主義の本質的問題の探究 / 加瀬佳代子[著]
- 「反抗者」の肖像 : 表象のメカニズムの理論的スケッチ / 伊勢芳夫 [著]
- 母語の外へ出る旅 : ドイツ語文学における外国人作家・「第三世代」と「エクソフォニー」 / 村上八重子 [著]
- Indigenous language education, media and literature : postcolonial formations in Aotearoa New Zealand / 小杉世 [著]
- 3: ポストコロニアル性とコスモポリタニズム : 差異性と普遍性のはざまで / 木村茂雄 [著]
- 「1968年」伝説の周縁で : 『ニューレフト・レヴュー』に見るモダニズムの残照 / 山田雄三 [著]
- 揺らぐ語りー転換期の作家 (2) : 全知から個人の視点へ / 伊勢芳夫 [著]
- 支配も抵抗もしない人間 : ガンディーの経世代的影響 / 加瀬佳代子 [著]
- J.M.Coetzeeのdisgraceにおける主人公の'disgrace'とは : 『イサクの献供』との関わりを中心に / 村上八重子 [著]
- フィジーにおける先住民とインド系移民 : ポストコロニアルは民族ナショナリズムを超えられるか? / 小杉世 [著]
- Signifying John de Conquer : inside/outside the colletive voices in their eyes were watching God / 古東佐知子 [著]
- 4: 「ポストコロニアル」の到着と出発 : V.S.ナイポールの『到着の謎』をめぐって / 木村茂雄 [著]
- 地平線の向こうにあったもの : Amma Darko 『売られた夢』 / 村上八重子 [著]
- イーユン・リーの『千年の祈り』を読む : 「文化大革命」から「六四天安門事件」への歴史・記憶・語り / 依岡宏子 [著]
- 現代ニュージーランド演劇をめぐって : 南太平洋移民文化と先住民文化のはざまで / 小杉世 [著]
- 「信じる」ということの一考察 : 「自明」を生み出すメカニズム / 伊勢芳夫 [著]
- 5: 「1983年モダニズムの危機」を振り返る : サッチャー時代のマテリアリズム / 山田雄三 [著]
- 人種関係協会における反人種主義運動の射程 : 国民戦線と「暴力」をめぐって / 稲垣健志 [著]
- ブリュッセルにおけるポストコロニアルな場所の変容 : マトンゲはリトルキンシャサなのか / 井内千紗 [著]
- 「絆」を崩したものは : チアヌ・アチェベ Things fall apart における主人公の「移動」に関する一考察 / 村上八重子 [著]
- 先住民の知とグローバルな翻訳 : Alexis Wright の Carpentaria におけるアボリジニーの想像力とオーストラリアの再構築 / 小杉世 [著]
- 「近代の超克」の逆行性 : 遅れた近代の悲劇 / 伊勢芳夫 [著]
- 言語文化共同研究プロジェクトの10年 : 『英語文学の越境』の出版を記念して / 木村茂雄 [著]
- 6: ポストコロニアル・フォーメーションズ2010 : 序にかえて / 木村茂雄
- 始めることの困難と展望 : 1970年代のモダニズム政治学 / 山田雄三
- ミッシェル・フーコー再考と敷衍 : 文化研究の方法論について / 伊勢芳夫
- Endsを離れて : カウンシル・エステートとブラック・ブリティッシュー / 中村未樹
- ラフィク・シャミと「移動のドイツ語文学」(1) : 「外国人労働者の文学」時代 / 村上八重子
- East goes west における東洋の西洋化 : 植民地主義と民族主義の間で / 松本ユキ
- African-American gangster films and literature : the significance of ghetto representation / Sachiko Koto
- Hauora Māori : indigenous language education, environment and the production of literature / Sei Kosugi
- 7:文化の排除性と共通性 : 序にかえて / 木村茂雄 [著]
- 若き明治天皇に謁見したヨーロッパ人貴族 : 元オーストリア外交官ヒューブナー男爵の場合 / 花井晶子 [著]
- 日本語による東アジアのマッピング : (大)アジア主義 / 伊勢芳夫 [著]
- ラフィク・シャミと「移動のドイツ語文学」(2) : 「第二世代」と『マルーラの村の物語』 / 村上八重子 [著]
- アメリカ-ローマ-インド : Unaccustomed earth におけるコスモポリタンな移動 / 松本ユキ [著]
- エステート、少年犯罪、そしてメディア : debbie tucker green とRoy Williams の試み / 中村未樹 [著]
- オセアニアにおける演劇とコミュニティ : ニュージーランド、フィジー、ヴァヌアツを中心に / 小杉世 [著]
- 19世紀後半ブリュッセルにおけるフランデレン文化の振興 : 王立フランデレン劇場設立をめぐって / 井内千紗 [著]
- 8:「反復者」を再生産する社会メカニズム : 「アジア解放」思想における大川周明の「忘却」 / 伊勢芳夫 [著]
- 変わりゆく日系社会 : ヒロシ・カシワギの作品に見る日系アメリカ社会 / 松本ユキ [著]
- この世の最後のダンス? : Lemi PonifasioのBirds with skymirrorsと太平洋の核文学 / 小杉世 [著]
- 【研究ノート】文通するニューレフトたち : 1980年代の核兵器・核エネルギー問題をめぐって / 山田雄三 [著]
- 9: 土着と近代、周辺と中心、ローカルとグローバル : その狭間の理論と文学 / 木村茂雄 [著]
- オセアニアと暗黒舞踏 : 近代と土着、普遍性と個別性をめぐる考察 / 小杉世 [著]
- O' Flaherty V.C.における世界主義者としての逃避 : 帝国主義と民族主義の狭間 / 松本承子 [著]
- 東洋の「知層」と西洋の「知層」 : 知の考古学的研究 / 伊勢芳夫 [著]
- 10: 文化の拘束力についての一考察 : 「キャノン」と「ホピュラー」 / 伊勢芳夫 [著]
- 記憶の継承、歴史の教育、詩の功罪 : 第一次世界大戦100周年と戦争詩人 / 霜鳥慶邦 [著]
- ラフカディオ・ハーンにおける混血人種表象 : 「真夏の熱帯行("A midsummer trip to the tropics")を中心に / 舞さつき [著]
- バーナード・ショーの『傷心の家』における黒人女性表象 : 家母長制社会への革命 / 松本承子 [著]
- Janet FrameとColin McCahon : ニュージーランド1960年代の詩と絵画の邂逅 / 小杉世 [著]
- 11:カナダ先住民の傷をめぐる政治と文学 : Joseph Boyden、寄宿学校制度、カナダ真実和解委員会、2015年総選挙 / 霜鳥慶邦 [著]
- 環境芸術と政治 : 鉱山開発、エコテロリズム、地球温暖化、非核南太平洋 / 小杉世 [著]
- Creative evolution through reproduction in Major Barbara : self-sacrifice for the next generation / 松本承子 [著]
- ラフカディオ・ハーンにおける「人種」表象 : 長編小説『ユーマ : 西インドの奴隷の物語』を中心に / 舞さつき [著]
- 言語形成と歴史性 : 「意味」の変質のメカニズム / 伊勢芳夫 [著]
- 「オリエンタル」な日本人 : イギリスの日刊紙The Timesの1985年日本関連記事から / 花井晶子 [著]
- 「グローバリゼーション研究」覚え書き : 『悪魔の詩』を手掛かりに / 木村茂雄 [著]
- 12: 21世紀に読む『侍女の物語』(The handmaid's tale) : アトウッド作品におけるアメリカとラプンツェル / 安保夏絵 [著]
- Male homosocial desire in John Bull's other island : an imbalanced triangular relationship of two misogynists with a woman
- マーシャル諸島から太平洋を越えて : Robert Barclayの小説とKathy Jetn̄il-Kijinerの詩を中心に / 小杉世 [著]
- 情報操作と言語空間 : 二つの軍事裁判 / 伊勢芳夫 [著]
- 13:Colonial Birth, nationalist growth : influence of the colonial rule and education system on the novels of India and Bangladesh / Md. Mamunur Rahman [著]
- The unreliable representation of the subaltern : The case study of Tokunaga Sunao's reportage / Yuzo Yamada [著]
- 文学作品を読むのは誰か? : 読者論とintertextuality / 伊勢芳夫 [著]
- ロジャー・フライと視覚芸術の「重さ」 : 世紀転換期西欧の「触覚」をめぐる言説 / 久保和眞 [著]
- 動物たちのUnconscious Bias : ディズニー映画『ズートピア』から / 舞さつき [著]
- Nowhereに向かって : Joseph O'Neill のNetherlandにおけるポスト9/11の移民 / 桑原拓也 [著]
- 創造的(クリエイティブ)サバイバル : Margaret Atwood の Oryx and Crakeを中心に / 安保夏絵 [著]
- 人新世のエコクリティシズム : Wu Ming-Yi, Alexis Wright, Amitav Ghosh を中心に / 小杉世 [著]