精神分析がもっとよくわかる本 : 「心の病気」って、なぜこんなにあるんだろう ?!
Author(s)
Bibliographic Information
精神分析がもっとよくわかる本 : 「心の病気」って、なぜこんなにあるんだろう ?!
(KAWADE夢文庫)
河出書房新社, 2006.7
- Other Title
-
精神分析がもっとよくわかる本 : 心の病気って、なぜこんなにあるんだろう
- Title Transcription
-
セイシン ブンセキ ガ モット ヨク ワカル ホン : ココロ ノ ビョウキッテ ナゼ コンナニ アルンダロウ
Available at 10 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
「うつ病」「人格障害」「拒食症」「PTSD」…現代人を悩ませる、さまざまな心の病とその要因、治療法をわかりやすく解説。心の中で何が起こっているのかがわかる本。
Table of Contents
- 1章 複雑で壊れやすい心を知る、臨床心理学の基本—人はなぜ心の病気になるのか
- 2章 「躁うつ病」「仮面うつ病」など、さまざまなうつ病の話—よく聞く“うつ”とはいったいどんな症状か
- 3章 「買い物症候群」「燃え尽き症候群」など、身近な症候群の話—誰もが陥りやすい現代人の心の穴とは
- 4章 「パニック障害」「PTSD」など、恐怖症・神経症の話—心の葛藤やストレスが生むさまざまな症状とは
- 5章 「拒食・過食症」「心身症」など、体に現れる症状の話—心のSOSがもたらす体と行動の異変とは
- 6章 「トラウマ」「アダルト・チルドレン」など“私の中の私”の話—複雑な心理が見えてくる精神分析のキーワード
- 7章 「自閉症」「リストカット症候群」など、青少年の心の病の話—放ってはおけない子供と青少年のココロとは
- 8章 「境界性人格障害」「反社会性人格障害」など、人格障害の話—偏りすぎた考え方や行動が招く症状とは
- 9章 「パラノイア」「アルコール依存症」など、精神の病の話—知らないうちに起こる自分と心の“解離”とは
- 10章 「カウンセリング」「認知療法」など、心の治療の話—闇から心を救うさまざまな療法とは
by "BOOK database"