書誌事項

むさしの桜紀行

桜井信夫文 ; 小林義雄監修

ネット武蔵野, 2001.3

タイトル読み

ムサシノ サクラキコウ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

東京の西の方に広がる武蔵野の台地には、雑木林・湧き水といった豊な自然が残されています。そこでは、春ともなれば、年輪を重ねた桜の巨木が訪れた人々を華やかに包み込み、姿を消しつつある桜の珍種が、人々の目を楽しませてくれます。本書では、春風薫る武蔵野に桜の名所を訪ね歩き、日本人が桜によせてきた深い思いをたどる。

目次

  • 花びらが池の水面にゆれて—井の頭恩賜公園
  • 深大寺散策を楽しみながら—神代植物公園
  • 酒宴で盛り上がる桜の森—小金井公園
  • 武蔵野の面影をしのびつつ—武蔵野公園
  • ねがはくは花の下にて…—多磨霊園
  • 校門を飾る桜のトンネル—ICU(国際基督教大学)
  • 桜の街路樹と「桜守」—国立市大学通り
  • 夜桜が演出する夢幻の世界—昭和記念公園
  • 明治天皇ゆかりの自然林—桜ケ丘公園
  • 桜のデパートでお勉強—多摩森林科学園〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ