落語的学問のすゝめ
Author(s)
Bibliographic Information
落語的学問のすゝめ
(講談社+α文庫)
講談社, 2006.7
- Title Transcription
-
ラクゴテキ ガクモン ノ ススメ
Available at / 7 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「落語的学問のすすめ」(新潮社, 1993)の増訂
Description and Table of Contents
Description
昭和63年4月、関西大学国文学史の非常勤講師となった西田勤先生(落語家の桂文珍)は毎週月曜日1時限目の講義を受け持ち、なんと15年間にわたり教壇に立った。国文学史といっても、学問の領域を飛び越えて、上方落語のおもしろさから吉本興業や社会現象までをネタにして教室を笑いの渦に巻き込む。おもしろくてためになる文珍流学問のすゝめ。
Table of Contents
- 第1講 落語的ギャグ感覚
- 第2講 無知に甘える
- 第3講 笑いは人生の「瀬戸大橋」
- 第4講 きょうはシャレでっせ!
- 第5講 ギャグもまた真なり
- 第6講 「天才」と「危ない」はメビウスの輪
- 第7講 辻咄が上方落語のルーツ
- 第8講 眼光紙背で世の中を読む
- 第9講 パラボラ世代の情報感覚
- 第10講 起承転結のコツ
by "BOOK database"