江戸の寺子屋と子供たち : 古川柳にみる庶民の教育事情

書誌事項

江戸の寺子屋と子供たち : 古川柳にみる庶民の教育事情

渡辺信一郎著

三樹書房, [2006.10]

[新訂版]

タイトル読み

エド ノ テラコヤ ト コドモ タチ : コセンリュウ ニ ミル ショミン ノ キョウイク ジジョウ

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

注記

版表示・出版年・ISBNはカバージャケットによる

内容説明・目次

内容説明

現代人がカメラで写すように、江戸時代の人々は川柳という短詩に、子供の実相や寺子屋での教育事情を詠み込んでいる。本書は、古川柳研究三〇年の著者にして、初めて成し遂げられた風俗解明の書である。また江戸時代の「親の愛」も捉えられており、子供たちへの発達段階に応じた行事や慣習も描き出され、親子の愛情のあり方が披露されている。

目次

  • 1 寺子屋以前の子供の実相
  • 2 寺子屋風俗
  • 3 儒者
  • 4 学者
  • 5 息子・娘たちの種々相
  • 6 謡の師匠と弟子
  • 7 三味線の師匠と弟子
  • 8 琴の師匠と弟子
  • 資料 江戸時代の手習いの教科書

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA79320086
  • ISBN
    • 4895224848
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    290p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ