作文力を高める新提言

Bibliographic Information

作文力を高める新提言

須田実編著

明治図書出版, 2006.10

  • 小学1-2年
  • 小学3-4年
  • 小学5-6年
  • 中学校

Title Transcription

サクブンリョク オ タカメル シンテイゲン

Available at  / 18 libraries

Description and Table of Contents

Volume

小学1-2年 ISBN 9784183293268

Table of Contents

  • 1 序論・作文力を高める学習指導の改善(新提言)—「目標準拠による指導と評価の一体化」で国語力を付ける作文の指導(全教科等の学習に生きて働く横断的国語能力の育成を目指す作文指導—教科中心主義的な教育課程の枠組みから能力関連機能を生かし合う学習;作文学習の目標チェックと指導事項のチェック—目標準拠の評価を明確にするための関連チェック;観点別学習状況評価を生かす作文指導—評価で変革する作文指導力の向上 ほか)
  • 2 提言・作文力を高める学習指導の方法(作文の基礎力を育てる入門期の指導;楽しく書くための記述前の指導の工夫(一年);二年生の豊かな感情表現の表出を核にして新たな作文能力が取り込まれていく過程が大切だ ほか)
  • 3 作文力を高める授業実践例(「対話」から「書く」へ(入門期における段階的指導);尋ねたり応答したりすることを書く学習(一年);一斉学習で書き方を学ぶ(一年) ほか)
Volume

小学3-4年 ISBN 9784183294159

Description

本書は、これからの社会の発展にかかわる作文力の育成とともに、児童生徒の一人一人が、自らの人間としての潜在的可能性を実現化していくための国語力を高めることを願い、提言するものである。

Table of Contents

  • 1 序論・作文力を高める学習指導の改善(新提言)—「目標準拠による指導と評価の一体化」で国語力を付ける作文の指導(全教科等の学習に生きて働く横断的国語能力の育成を目指す作文指導—教科中心主義的な教育課程の枠組みから能力関連機能を生かし合う学習;作文学習の目標チェックと指導事項のチェック—目標準拠の評価を明確にするための関連チェック;観点別学習状況評価を生かす作文指導—評価で変革する作文指導力の向上 ほか)
  • 2 提言・作文力を高める学習指導の方法(よりよい「観察・記録」の文章を書くために(三年);中学年の作文力を高める指導法の工夫—取材力・構想力・記述力・推敲力を伸ばすために;説明的文章を読む力を生かして論理的な文章表現力の育成を目指す ほか)
  • 3 作文力を高める授業実践例(スピーチを生かして、伝えたいことを書く学習(三年);調べたことや書き方の工夫を共有して行う作文学習のあり方(三年);読み手を意識し、目的に応じた文章を書く学習(三年)—「校内放送」をしよう ほか)
Volume

小学5-6年 ISBN 9784183295194

Table of Contents

  • 1 序論・作文力を高める学習指導の改善(新提言)—「目標準拠による指導と評価の一体化」で国語力を付ける作文の指導(全教科等の学習に生きて働く横断的国語能力の育成を目指す作文指導—教科中心主義的な教育課程の枠組みから能力関連機能を生かし合う学習;作文学習の目標チェックと指導事項のチェック—目標準拠の評価を明確にするための関連チェック;観点別学習状況評価を生かす作文指導—評価で変革する作文指導力の向上 ほか)
  • 2 提言・作文力を高める学習指導の方法(書くことの抵抗感をなくし、書くことに面白さを味わわせる工夫;視点を明確にして、作文力の向上を目指す指導;ミニ作文単元と教科書単元の連携による実践の開発 ほか)
  • 3 作文力を高める授業実践例(説明文を読み、筆者の主張に対する自分の考えを書く学習(五年);写真や絵から物語を想像し、文章で表現する学習(五年);「心に残るあの本を紹介しよう」(五年)—ブックレットの作成を通して読書の扉をひらく ほか)
Volume

中学校 ISBN 9784183296139

Description

本書は、これからの社会の発展にかかわる作文力の育成とともに、児童生徒の一人一人が、自らの人間としての潜在的可能性を実現化していくための国語力を高めることを願い、提言するものである。

Table of Contents

  • 1 序論・作文力を高める学習指導の改善(新提言)—「目標準拠による指導と評価の一体化」で国語力を付ける作文の指導(全教科等の学習に生きて働く横断的国語能力の育成を目指す作文指導—教科中心主義的な教育課程の枠組みから能力関連機能を生かし合う学習;作文学習の目標チェックと指導事項のチェック—目標準拠の評価を明確にするための関連チェック;観点別学習状況評価を生かす作文指導—評価で変革する作文指導力の向上 ほか)
  • 2 提言・作文力を高める学習指導の方法(授業で高められる作文力を見定めて;書く力が「生きる力」を培う—書く意欲をわきたたせ、作文力を高める指導のあり方;ステップを踏んで作文力を高める ほか)
  • 3 作文力を高める授業実践例(写真を使って表現力を高める授業(一年)—写真に題名と添える文章を書いて伝え合おう;図書紹介スピーチのための文章を書く(一年)—心に残った本の魅力を伝えるために、内容を整理し構成を工夫してスピーチをしよう;上級生による推敲とマンダラート法による作文の実践(一年)—説明文を読んで、意見文を書く ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA79488991
  • ISBN
    • 418329326X
    • 4183294150
    • 418329519X
    • 4183296137
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top