書誌事項

いま活断層が危ない : 中部の内陸直下型地震

安藤雅孝 [ほか] 編著

中日新聞社, 2006.10

タイトル読み

イマ カツダンソウ ガ アブナイ : チュウブ ノ ナイリク チョッカガタ ジシン

大学図書館所蔵 件 / 44

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編著者: 田所敬一, 林能成, 木村玲欧

参考文献: p27-28

内容説明・目次

内容説明

中部の活断層を個別に細かく紹介。地域で起きた地震の概況、地震発生確率、地震動予測地図などのデータを分析。「海溝型地震とは何か?」「過去の海溝型地震の調査法」「海溝型地震が起きたときの揺れ・被害」など、内陸型地震とともに重要な海溝型地震についての知見と、「『その時』のための最新研究」。「避難の心構え」「心理パニックの対処法」「安否確認の方法」「水と食料」「避難生活はどこで過ごすか」「どんな支援があるのか」など、地震が起きてしまった後にどうしたらいいのか、役立つ情報満載。

目次

  • 1章 内陸活断層とその地震(活断層とは何か?;歴史に地震の記録がある断層;歴史に地震の記録がない断層)
  • 2章 海溝型地震(海溝型地震とは何か?;過去の海溝型地震の調査法;「その時」はいつか? ほか)
  • 3章 大地震直後からの知識(欠かせない地震対策;「災害時の自分」を学ぶ;「失見当」の時期 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ