近代交通体系と清帝国の変貌 : 電信・鉄道ネットワークの形成と中国国家統合の変容

書誌事項

近代交通体系と清帝国の変貌 : 電信・鉄道ネットワークの形成と中国国家統合の変容

千葉正史著

日本経済評論社, 2006.12

タイトル別名

近代交通体系と清帝国の変貌 : 電信鉄道ネットワークの形成と中国国家統合の変容

タイトル読み

キンダイ コウツウ タイケイ ト シン テイコク ノ ヘンボウ : デンシン ・ テツドウ ネットワーク ノ ケイセイ ト チュウゴク コッカ トウゴウ ノ ヘンヨウ

大学図書館所蔵 件 / 113

この図書・雑誌をさがす

注記

史料・参考文献一覧: p408-424

学位請求論文「清末中国における交通体系の近代的再編と国家統合の変容」(東京都立大学, 2004年10月提出)をもととし、補訂を加えたもの

内容説明・目次

内容説明

危機に直面した中国王朝体制にあって、近代交通体系の形成はいかに求められ、そして変革をもたらしていったか。アヘン戦争より辛亥革命に至る清末の激動の歴史過程から検証する。

目次

  • 序論 中国の統合と交通体系
  • 第1部 前近代中国の統合と交通体系の機能(専制国家統合と国家的交通体系)
  • 第2部 近代における統合の危機と交通体系の再編(電信導入による国家的通信体系の再編;国家的物流体系の維持と鉄道建設の契機)
  • 第3部 近代交通体系の形成と統合の変容(通信体系の近代化による政治統合の変容—義和団事件を事例に;政治体制の改革と近代交通行政の成立;新政下における電信事業の課題と展開;立憲改革と社会統合手段としての鉄道建設の課題)
  • 結論 辛亥革命と近代交通体系

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ