万年筆ミュージアム : 歴史と文化に触れるモノ造り

著者

    • 渡辺, 順司 ワタナベ, ジュンジ

書誌事項

万年筆ミュージアム : 歴史と文化に触れるモノ造り

渡辺順司写真・解説

丸善プラネット , 丸善株式会社出版事業部 (発売), 2006.12

タイトル読み

マンネンヒツ ミュージアム : レキシ ト ブンカ ニ フレル モノズクリ

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

マーケティング的視点からは、稀有なマーケットとして映る万年筆。その万年筆の付加価値を歴史と文化、そしてモノ造りという観点から新たに捉え直す。最終章では、万年筆を超えて歴史と文化、そしてモノ造りのエッセンスへと言及していく。そこからは、従来万年筆マーケットが見落としていたものが見えてくる。さらには、マーケティングが忘れかけていたものが浮かび上がってくる。

目次

  • 1 テーマ別万年筆の解説(パーカー「スパニッシュ・トレジャー(スペインの財宝)」—深海のロマン漂う逸品は、世界初の限定万年筆。;パーカー「デュオフォールド・オレンジ(通称:ビッグレッド)」—多くの歴史的瞬間に立ち会ってきた万年筆の名品。;ウォーターマン「セレニテ」—万年筆のルネサンス&アール・ヌーヴォー。 ほか)
  • 2 シリーズ万年筆の解説(音楽に関連した万年筆の逸品—音楽をテーマにした万年筆には「お洒落なイメージ」が漂う。;モンブラン「オマージュ・ア・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト」—メモリアルイヤー以前から存在する定番ラインのミニペン。;モンブラン「ヨハン・セバスチャン・バッハ」—お洒落なクリップとクラシカルなイメージが共存する逸品。 ほか)
  • 3 歴史・文化・モノ造りは万年筆を超えて(「ロレンツォ・デ・メディチ」解体新書Vol.1—幻の逸品!「ロレンツォ・デ・メディチ」の真実とは。;「ロレンツォ・デ・メディチ」解体新書Vol.2—幻の逸品「ロレンツォ・デ・メディチ」、彫金師8人の謎に迫る。;モンブラン「桜」と「ポンパドール侯爵夫人」—フランスとドイツの光と影、そしてマイセン「隙間の美学」へ。 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA80055335
  • ISBN
    • 4901689606
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    vii, 274p
  • 大きさ
    23cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ