ガバナンス経営 : 「守りすなわち攻め」の体制とは

Author(s)

Bibliographic Information

ガバナンス経営 : 「守りすなわち攻め」の体制とは

小林敏男編 ; 新しい企業統治研究会著

PHP研究所, 2007.1

Other Title

The managerial perspective on corporate governance

ガバナンス経営 : 守りすなわち攻めの体制とは

Title Transcription

ガバナンス ケイエイ : マモリ スナワチ セメ ノ タイセイ トワ

Available at  / 39 libraries

Note

主要参考・引用文献: p154-156

Description and Table of Contents

Description

新時代の経営者は、監視されるばかりではなく、自社の特徴をよく把握して、自らの手で倫理と美学を身につけたコーポレート・ガバナンスを構築すべきだ!経営学、会計学、法学の専門家によるコラボレーションから生まれた最先端の企業統治論。

Table of Contents

  • 第1章 ガバナンス経営とは何か—「守り」から「攻め」へ、経営自体の変質(コーポレート・ガバナンスの重要性の高まり;これまでのコーポレート・ガバナンス論 ほか)
  • 第2章 インテグリティ活動による「レピュテーション」の創造—意義あるインテグリティ・マネジメントに向けて(インテグリティ活動の重要性;最近のガバナンス改革議論の特徴 ほか)
  • 第3章 会社機関の設計と情報—委員会設置会社における社外取締役による情報取得とガバナンス(社外取締役の意義;社外取締役による情報取得と適切なガバナンス ほか)
  • 第4章 関係性ガバナンスと企業価値—ステークホルダーとともに発展する(企業価値論の変遷とCSRの意義;欧米におけるコーポレート・ガバナンス論 ほか)
  • 第5章 垂直的統合戦略からプラットフォーム形成へ—イノベーションがもたらした転換点(経営学の潮流と垂直的統合戦略;コンピュータ産業から誕生した破壊的イノベーション ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA80120572
  • ISBN
    • 4569658989
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    159p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top