知れば楽しいおもしろい赤ちゃん学的保育入門

書誌事項

知れば楽しいおもしろい赤ちゃん学的保育入門

小西行郎著

フレーベル館, 2006.12

タイトル読み

シレバ タノシイ オモシロイ アカチャンガクテキ ホイク ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 66

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p111

内容説明・目次

内容説明

今、「赤ちゃん」という存在があらゆる分野で注目されており、従来の小児医療や発達心理学の見解だけでなく、脳科学や物理学など異なる分野も加わって「赤ちゃんの不思議」が解明されようとしています。赤ちゃんは「育てられる」だけの受身の存在ではなくて、「自ら育つ」さまざまな能力をもっていることがわかってきました。この本では、そんな新しい「赤ちゃん学」を、ふんだんにイラストを使ってわかりやすく解説しました。

目次

  • 第1章 胎内10か月のドラマ(すべては脳から始まる;赤ちゃんの五感の始まり ほか)
  • 第2章 赤ちゃんの運動発達と脳科学(あお向け寝と赤ちゃん;赤ちゃんの原始反射のいろいろ ほか)
  • 第3章 赤ちゃんの認知の発達(顔を認識する能力;生まれたばかりでも人の表情を模倣する ほか)
  • 第4章 保育の現場においての赤ちゃん学(抱っこを科学する;赤ちゃんと睡眠 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8018052X
  • ISBN
    • 4577811952
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    111p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ